「ネットが遅いのは回線じゃない」 その犯人、実はWi-Fi 5かもしれません
その「なんとなく遅いWi-Fi」、本当の原因は? 「動画が止まる」「Wi-Fiマークは出てるのに繋がらない」「Zoomが固まる」——。お客様からそんな相談を受けるたびに、私はルーターを見ます。 そして9割の確率で出てくる...
インターネットの事その「なんとなく遅いWi-Fi」、本当の原因は? 「動画が止まる」「Wi-Fiマークは出てるのに繋がらない」「Zoomが固まる」——。お客様からそんな相談を受けるたびに、私はルーターを見ます。 そして9割の確率で出てくる...
インターネットの事先日、修理を終えてコーヒーを一口。ふぅ、と息をついた瞬間にドアが開いて、ご年配のお客様が早足でご来店。「ログインができない!」——開口一番、その一言に私の心拍数は一気に上がりました。 お話を伺うと、マネックス証券にログイ...
パソコンの事ここ最近、本当に多いんです。「Windows 10ってもうすぐ使えなくなるんでしょうか?」「やっぱり11に変えた方がいいですか?」「パソコンも買い替えなきゃダメですか?」 そう尋ねられるたび、私の口から自然と出てしまうの...
インターネットの事中国製ルーターの不買運動に思うこと 「TP-Linkやめとけ」と聞いて、ふと立ち止まる 「中国製のWi-Fiルーターなんて使ったら情報抜かれるよ」 先日、そんなコメントをYouTubeのレビュー動画で目にしました。対象は...
パソコンの事いよいよ待ちに待った夏休み!旅行や帰省の計画に胸を躍らせている方も多いのではないでしょうか? 最近では、旅先で少し仕事をしたり、移動中に動画を楽しんだり、実家で撮りためた写真を見せたりと、ノートパソコンを持っていく機会も...
インターネットの事「ウイルスに感染しました」と表示されるけれど…McAfeeは入れてない? 最近、当店へのご相談で多いのが「McAfeeのポップアップが英語で出て、ウイルスに感染したと表示される」というもの。 しかし、お話を聞くと、McA...
インターネットの事ちょっと、いや・・・かなり気になった記事がありました。 それはマルウェアバイトのブログ記事「偽のCAPTCHAサイトがクリップボードを乗っ取り、情報窃盗プログラムをインストールさせる」との事。 この記事は、サイバー犯罪者...
インターネットの事GMOインターネットグループは2025年2月6日、「すべての人に安心な未来を」というキャッチフレーズのもと、ネットのセキュリティに関する新たな取り組み「ネットのセキュリティもGMO」を開始したようです。 その第1弾として...
スマホの事皆様は「スマホ用電子証明書搭載サービス」というものがAndroidスマートフォンで利用可能となった事はご存じでしょうか。 「スマホ用電子証明書搭載サービス」とは? マイナンバーカードの保有者に対し、マイナンバーカードと同...
インターネットの事先日、お客様から「ネット回線を変えたら、安全性の低いセキュリティとiPhoneに表示されたのですが、Wi-Fiルーターを変えていないのに突然表示されるのは何故でしょう?」とのご相談を頂きました。 そこでこの問題を解消すべ...