なぜ今メモリーが高いのか──修理店が語るAI時代の影響
10月25日。いつものようにパソコン用メモリーの仕入れサイトを開いた私は、思わず目をこすりました。 「え、これ……昨日の倍?」 ここ最近、AIの需要が爆発的に伸びているというニュースは耳にしていましたが、まさか店の仕入れ...
パソコンの事10月25日。いつものようにパソコン用メモリーの仕入れサイトを開いた私は、思わず目をこすりました。 「え、これ……昨日の倍?」 ここ最近、AIの需要が爆発的に伸びているというニュースは耳にしていましたが、まさか店の仕入れ...
お店の事「ちょっとそのパーツだけ売ってもらえますか?」というお問い合わせ もう10年以上、こうしたお問い合わせを何度もいただいてきました。「SSDだけ欲しい」「M.2リーダーだけ譲ってもらえませんか?」など、修理店をしていると本...
よもやま話先日、休みの日にふと妻の車の点検に立ち寄ったのが、トヨタの新しい会社となる「AGH」。どうやら苫小牧近郊でも数少ない、今どきのトヨタディーラーらしいとのことで、興味半分で行ってみたのですが――いやぁ、驚きました。 AGH...
よもやま話今回はちょっと肩の力を抜いて、私の日常をぽつぽつと書いてみようと思います。仕事の話ばかりしていると、たまに「この人、本当に休んでるのか?」と心配されることもあるので(笑)。 ダウンタウンプラス、速攻で課金した話 さて、最...
パソコンの事パソコンの販売期が落ち着くと、ふとした静けさが訪れます。 「ようやく一息つけるな」と思ったのも束の間、今度はお得意様からの連絡が次々と入ってくるんです。これがまた不思議なもので、「やっと落ち着いたと思ったら次の波が来た」...
よもやま話最初に白状します。これは、たぶん、いや、きっと愚痴です。 先日、A様にパソコン本体+初期設定まで含めたお見積もりをお渡ししました。お見積もりはあくまでご検討材料。決まっても決まらなくても、こちらは静かに結果を待つだけ――...
パソコンの事2026年のパソコン市場は、2025年とはまったく違う風が吹きます。 かつては「少し待てば安くなる」という鉄板のセオリーがありました。私も昔はそう信じていたんです。年末セールを待って、在庫処分品を狙って、ちょっと得した気...
未分類世の中、本当に面白いものです。 パソコンの設定がどんどん簡単になっていくほど、なぜか当店へのご依頼が増えるんです。 一見、矛盾してますよね。昔は「設定が難しいからサポートを頼もう」だったのに、今は「設定が簡単になったから...
お店の事すみません、まず最初に言わせてください。――気づいたら、修理件数が1万件を超えていました。 これはもう、謝罪というより“びっくり報告”です。ある日ふと、「そういえば今まで何台くらい修理したんだろう?」と過去の記録をまとめ...
パソコンの事2025年10月14日。今日をもって、Windows 10のサポートが正式に終了します。 店の扉を開けた瞬間、外の風がひんやりとしていて、秋の終わりを感じました。その風にあわせるように、「ああ、本当に終わるんだな」と、心...