ネコちゃんがパソコンに乗り「ひんじ」周りのプラスチックを割ってしまったらしい【謎写真あり】
ネコちゃんだから仕方ない、可愛いですからね。これが人なら・・・と考えると怒られてしまう内容ではありますが、ノートパソコンの画面を踏みつけてしまい「ひんじ」まわりのプラスチックを破壊してしまったとの修理依頼がありました。 ...
ネコちゃんだから仕方ない、可愛いですからね。これが人なら・・・と考えると怒られてしまう内容ではありますが、ノートパソコンの画面を踏みつけてしまい「ひんじ」まわりのプラスチックを破壊してしまったとの修理依頼がありました。 ...
これってかなり多い修理なのですが、CMOS電池を取り付けるホルダーの破損。これを交換するよりもハンダ溶接ですぐに修復出来ます(それよりもケースの開墾の方が大変)。 が・・・原型をとどめない程までに破損してしまった場合であ...
パソコンサポート屋がお客様宅で記載している「Wi-Fiルーターの設定の情報」や「光ルーターの情報」は各々の会社でオリジナルのものを使っている様子ですが、当店も前職で使っていたツール(用紙)を作り直してGoogleスプレッ...
今回のご依頼は「PS3でディスクが読み取れなくなった」とのご相談を頂きまして、PS3の修理はチップのリフロー以来で、久しぶりにゲーム機の部品交換依頼にドキドキ。 交換する箇所は光学レンズとなりますが、ユニットごと交換しな...
修理で使用する消耗品であれば中華製でも問題なし、という事で普段から多用しているものをざっくりと10点購入してみましたが・・・安すぎますね。 購入したサイトはAliExpressですが、ここは配送されないリスクを限りなく軽...
先日、お客様がお住まいの町内会で管理・運営されるパソコンの修理をご依頼頂きました。 故障の原因はハードディスクの経年劣化による損傷、それをSSDに交換した事で無事起動しただけではなく、運良く既存のデータは取り出せたものの...
HDDやSSDが読み取れなくなった場合Windowsなどでは閲覧すら出来なくなるのですが、これは「エラー」という制御でコピーという処理が遮断されてしまう理由があります。 そんなときは、藁をも摑む気持ちでデュプリケーターを...
SteamDeck
稀にご依頼があるノートパソコンの電源アダプタのプラグの先端が折れてしまい、差し込み口に入ってしまったまま取り出せない事での「コネクタ除去作業」。 この除去作業は技術ではありません、単純に根気だけを要します。 つまり、修理...
現在でもガラケーをお使いのお客様が「劇場の発券も電子になり、そろそろスマートフォンにしたいと思っているのですが、どうなのでしょうか?」とのご相談を頂きまして、これには悩みどころが多いのですよ。 これをお読みの方で、ご家族...