ご連絡・ご予約・アクセスはこちら

生成AIで広がる世界、自分の写真がこんなに役立つなんて

正直に言いますと、ここ最近の生成AIの進化には本当に驚かされています。私のブログを読んでいただいている方ならお気づきかもしれませんが、最近サムネイルに「自分の顔らしき画像」が出ているんですよね。あれは自撮りではなく、AIで生成したものなんです。自分の写真を一枚アップロードするだけで、まるで撮影したかのようなイメージが作れてしまう――いやはや、便利すぎて逆に怖いくらいです。

今まで私は、自撮りを撮ってブログに載せるなんて発想は一切ありませんでした。でも「たった一枚でここまで広がるなら、使ってもいいかな」と思うようになったんです。

Googleの「Whisk」というサービス

私が使っているのはGoogleの「Whisk(ウィスク?読み方は分からない)」というサービス。Gemini Proを契約しているからか、ちょっと多めに生成できるのかもしれませんが、基本的には無料で使えると思います。

NO IMAGE

操作は本当に簡単で、自分の顔写真と背景をアップロードするだけ。パリの街角に立ったり、横浜中華街を散歩したり――まるで旅行してきたかのような画像が、一発で完成します。画像編集ソフトで苦労して合成する時代は、もう終わったのかもしれません。

いや、これ無理があるだろ・・・

サムネイル作成が一気に楽に

これのおかげで、ブログのサムネイル作成が劇的に楽になりました。正直、読者の方はサムネイルに「リアルな写真」を求めているわけではないんですよね。大事なのはタイトルを見て「どんな記事なのかな」とイメージできること。

ですから、多少“作られた世界”であっても、記事の雰囲気を伝えられるなら十分。むしろ下手に文字を入れたサムネイルより、ひとつの絵でイメージをふくらませてもらった方が嬉しいくらいです。

国税局が来た顔してますね

でも忘れてはいけないこと

ただし、ここで大事な注意点があります。AIに全部任せて記事を書かせてしまうと、どうしても「自分の気持ち」が抜け落ちてしまうんです。文章はスラスラ出てきても、そこに魂がない。これをやってしまうと、本当に読者やお客様は離れていってしまうと思います。

私は音声入力で自分の考えを残し、それをAIで整形してもらう、という形をとっています。だからこそ記事に“自分らしさ”が残る。AIはあくまでも「補助」であって、主役は自分の気持ちや経験なんだと、ここだけは強くお伝えしたいです。

ホームページ制作にも活用中

最近では、お客様からいただくホームページ制作の依頼でも、AIを活用しています。ヒアリング内容を録音し、それを文字起こしして整形。さらにお見積りやイメージ画像の生成までAIに助けてもらえば、提供スピードが一気に上がります。

もちろん、本職のプロのデザイナーさんには敵いません。でも私のように「ブログや小規模サイトを運営する人」にとっては、十分すぎるくらいの助っ人です。

10年目を前に思うこと

来年で、私のブログ毎日更新はなんと10年を迎えます。10年ですよ。つまり私も10歳年を取ったわけで……正直、毎日の更新はだんだんキツくなってきました(笑)

でも、こうやってAIをうまく取り入れることで、「続けられる工夫」ができるのではないかと思っています。私のサムネイルに映る不思議な世界も、そんな工夫のひとつ。これからも楽しみながら続けていきたいです。

さて、ここまでお読みいただいた皆さんはどう思われましたか?「AIで作ったサムネイルなんてどうなの?」と思う方もいれば、「ちょっと試してみようかな」と思った方もいるかもしれません。もし後者なら、ぜひ一度やってみてください。思った以上に、ブログ作りが楽しくなりますよ。