リベットタイプのキーボード交換はプラモのランナーを使えば接着剤(ボンド)は不要【自己責任】
先日投稿したベッドタイプのキーボード交換についてですが、ボンドでは接着に非常に時間がかかる作業なので、これをなんとか再度修理可能にするためには、やはり合成樹脂で溶接しなければならないと考えました。 そこでいろいろと策を考...
修理の事先日投稿したベッドタイプのキーボード交換についてですが、ボンドでは接着に非常に時間がかかる作業なので、これをなんとか再度修理可能にするためには、やはり合成樹脂で溶接しなければならないと考えました。 そこでいろいろと策を考...
修理の事最近、キーボードの調子が悪いというご相談が増えてきました。これは、ご自身では修理ができない部類に該当する内容からだと思います。そこで実際に診断を行ってみると、大半がリベットタイプのキーボードでした。このタイプは穴を開けた...
パソコンの事今回もWindows 11のマイクの音声機能を使ってテキスト入力を行っていますが、今回は少し内容を変えました。この入力した文章の校正がとても面倒だと感じる方がいるかもしれません。そんなときは、ChatGPTを利用すれば一...
塗装ブース過去にも多数挙げている記事ですが弟が塗装ブースを製作してくれた事で、その精度が非常に高かったため一般販売を考えている旨も以前からご報告しておりましたが、まず最初に何をすべきかを考えました。考えたのは今や一般的となった「ネ...
よもやま話さて、今日の内容についてですが、令和6年前期となる第2種電気工事士試験日が残り5日を切りました、という内容です。 この二ヶ月間めちゃくちゃ勉強してきました。休日はもちろん、就寝前まで人生でこれ以上やったことのないほど勉強...
パソコンの事今回はスタンドマイクをパソコンにつなげることについて記事を書きたいと思います。ちなみに、この記事の入力はマイク音声認識機能を使って執筆しています。 すごい時代ですよね。私たちにとって入力作業はどれだけ速くても、やはり音声...
修理の事先日パソコンの修理をご希望されまして、お客様にご来店頂き対面しながらパソコンの診断をしている時に即修理が行えた時の事です。 「パソコンの修理などでプロになるにはどうすればなれるのですか?」 とのご質問を頂きました。 プロ...
インターネットの事最近サポート詐欺(テクニカルサポート詐欺)が増えているという報告が多くあります。この詐欺では、詐欺師がユーザーに偽の警告メッセージやポップアップを表示し、コンピュータに問題があると信じ込ませます。ユーザーが表示された電話...
お店の事先日、高齢の奥様からサポート詐欺およびウイルス感染の疑いに関する相談をお受けしました。奥様は非常に心配そうな声で、コンピュータのトラブルについて詳しくお話し頂きました。説明によると、突然パソコンに警告メッセージが表示され...
インターネットの事ChatGPTなのですけど気が付けばサブスク(課金)に登録して有料プランに切り替えてから半年が経とうとしておりますが、それが意外にも利用を継続出来ているのは個人的には珍しい事なのですがその一番の理由は、文章の作成や画像の...