ドイツ人が組み立てたパソコンが壊れたらしいので直してみた
顔がアップになりすぎてボケていますがこれしか写真がないので使う事にしました。今回は国を超えた挑戦のお話です。 あ、内容は大した事はないので期待はしないで下さい。 先日お客様からの相談で持ち込まれたもので、電源が落ちるとの...
顔がアップになりすぎてボケていますがこれしか写真がないので使う事にしました。今回は国を超えた挑戦のお話です。 あ、内容は大した事はないので期待はしないで下さい。 先日お客様からの相談で持ち込まれたもので、電源が落ちるとの...
皆様の周りにもおられるのではないでしょうか。 「スマホが遅いのはネットが遅いから」「光回線にしたのでPCが速くなるはず」と思われている方はおられるはず。この内容を読んで「そうそう!」と思われる方もいるかもしれませんが、実...
普段からPCを使わない方にとっては、自宅でPCを使う理由を理解できないかもしれませんね。「スマホがあればいいじゃん」と言われるとその通りですとご返答しますが、それでも現代では一部の界隈でPCが飛ぶように売れているのをご存...
え?SocketAM4マザーボードが購入困難に?という情報がX(旧Twitter)よりポストされておりました。このままだと最強コスパのRyzen5 5600Gを手に入れても対応しているマザーボードがレア化してしまって高騰...
このページは発売直前まで更新を行っております。構成情報気になる方はお気に入り登録をしておくと便利です!! パッチ7.0となる最新拡張パッケージとなる「DAWNTRAIL(ドーントレイル) : 黄金のレガシー」が発表され、...
Windowsのシステム破損や記憶媒体の故障したことで、OSを再インストール時にNVMe M.2 SSDが認識しない問題は「Intel VMD設定を無効にする」事で解消されます。 そもそも「Intel VMD」とはこれら...
2023年も風はRyzenに向いている、逆に言えばパソコン販売が鈍化している市場には突き抜けるほどのコスパの良いモデルがなければならない事から、現状でも救世主とも言える「Ryzen5 5600G」は、エントリーモデルとし...
なんだか凄そうな気がするぅー!というのが所感なのですが、AMD Ryzen 5 7500FというGPUなしのモデルがそろそろ発売との事でこれがまた凄いんですよ。 インテルの第13世代 Core i5 13500が現状では...
ネット販売、また店頭販売でも瞬殺となった「玄人志向 Intel Ark A750 搭載 (AR-A750D6-E8GB/DF)」グラボですが、某掲示板でも随時販売の動向を視察するほどの人気振り。 理由は明確で、価格が安く...
NUC復活、というか譲渡っぽいです。 IntelがNUCのサポートが終了との報道があった直後にASUSへ譲渡とは。因みにNUCとはNext Unit of Computingの略で小型のコンピュータを示します。このブラン...