中国でラップトップモニタを購入すると高確率で互換品が送られてくる「あるある」説
まーた互換品が来ましたよ、しかも正常に動作しない・・・ 交換用の液晶パネルを発注すると、例えばBOE社製の液晶パネルは決まって互換品が届くのですが、これは修理業者としては《あるある》が伴う事態であり、実はラップトップ(ノ...
まーた互換品が来ましたよ、しかも正常に動作しない・・・ 交換用の液晶パネルを発注すると、例えばBOE社製の液晶パネルは決まって互換品が届くのですが、これは修理業者としては《あるある》が伴う事態であり、実はラップトップ(ノ...
季節はもう冬に突入しつつありますが、皆様にとっても冬支度が着々と進んでおられる時期かと思われます。そんな中で、パソコンや周辺機器でも不具合が出やすい時期となっているのはご存じでしょうか。 例えば出社した時にパソコンの電源...
先日市外からのお客様からご連絡がありまして「iPhone(iOS)のアップデートをして欲しい」との事でしたが、内容をお聞きするとショップは何もしてくれないと仰っておりました。 因みにお客様はアップルにも連絡を行い、遠隔操...
本日からiPhoneSE3のタッチパネルの交換作業の取扱を開始致します。 既に知っている方もいるとは思いますが、iPhone8とSE2とSE3は形状が同じではありましたが、一部のタッチパネルでワイヤレス充電器使用時のみゴ...
あちゃ~(もう死語) ノートパソコンのひんじを固定する土台が割れていましたね。この割れを判断するのはネジをドライバーで外す際にネジが取れない時は土台割れとして考えた方が良いです。 実際に確認するとこんな感じ、左側の金具が...
最近、最も多くのお問い合わせや診断をさせて頂いている「パソコンの電源が入らない」という問題については、5年以上経過したパソコンで起こりやすい事が分かりました。 これは中古で購入された方や新品で購入された方も含めて基板が経...
前回の続き、安定化電源を電源アダプタとして使いたい計画は無事フィナーレを迎えられました。 因みに何をしたいかと言うと、安定化電源に付属しているコードはワニクリップというもので、ノートパソコンを通電させたい場合は電源コード...
まず最初にお詫びしておくと、まだ準備途中なのですが、あまりの多忙から中途半端な環境になっているこの状況で記事にさせて頂きます。 あと何というか・・・そう、我が北海道苫小牧市というこの土地で、ちょっとした部品を仕入れを行い...
先日、とあるお客様から「写真データが大事なので、それだけでも移行して欲しい」とのご依頼で、破損したハードディスクからデータを抜き出し、新しい媒体(SSD)に交換を行った際にクリーンインストールしたOSにデータを戻してお渡...
パソコンの修理を日々行っていると、目視では判断できない事例が非常に多い。 その中でもパソコンの基板の修理においては抵抗やコンデンサなどの故障の場合はテスターを使うのですが、これが調べても特定できないケースが多く、その判断...