
目次
💡キーボードが壊れた…交換できるの?
ノートパソコンを日常的に使用していると、キーボードの一部キーが効かなくなったり、外れてしまったりすることがあります。
このような状態になったとき、多くの方が「キーボードだけ交換できるの?」という疑問を持たれます。
結論から言えば――
交換できる場合もありますが、できないケースが増えています。
🔧交換が難しい「リベット固定式」や「バタフライ構造」
最近のノートパソコンでは、以下のような交換難易度の高い構造が主流になりつつあります:
タイプ | 特徴 | 交換の難易度 |
---|---|---|
🔩 リベット固定式 | プラスチックのリベットで筐体に直接固定。分解時に破損リスクあり。 | 非常に高い |
🦋 バタフライ構造 | Apple系に多い構造で、超薄型設計。構造が繊細で入手困難。 | 高い |
このような場合、1つのキーの故障であっても全交換が必要となり、修理費用が予想以上に高くなってしまうことがあります。
💰現実的な対応:外付けキーボードの利用
キーボードが部分的に壊れてしまった場合、USB接続の外付けキーボードを使うという選択肢があります。
見た目は多少不格好になりますが…費用は2,000円前後と格安で配列も豊富、静音タイプや無線接続タイプも選べる「予算を抑えたい」「使用頻度が低いキーだけ効かない」など、費用と実用性を重視する方にはおすすめです。
💻キーボード交換が高額になるケースとは?
最も費用がかかるのは、前述のリベット固定式キーボードの交換です。
- 分解時に内部のリベットを破壊
- 交換後は新しいリベットを打ち直すか、ネジ止め加工
- 中央部が半田固定されている場合は更に高度な修理技術が必要
このような作業は部品代以上に作業時間と工数がかかるため、費用としても高額になりがちです。🔄使い続ける?買い替える?判断のポイント
キーボード修理は、「修理するか」「買い替えるか」の判断が必要です。
私たちは、無理に壊れたパソコンを使い続けることは推奨していません。
- 中古ノートパソコンであれば3~5万円程度から購入可能
- 新品でも5万円台から事務作業に十分なモデルあり
- データ移行や環境構築もサポート可能です
🧭まずは型番をお伝えください
もし、キーボードに不具合が出てお困りであれば、お使いのノートパソコンの型番をお知らせください。
その上で、以下のような対応をご提案できます:
- キーボード単体交換の可否判断
- 部品の在庫確認
- 修理費用の目安
- 外付けキーボードのおすすめ紹介
- 中古・新品PCへの乗り換え提案
📩ご相談はお気軽に!
日々の作業に欠かせないキーボードだからこそ、トラブルの際は早めのご相談が大切です。
まずは、お気軽に当店までご連絡ください。