
新品のマザーボードでもPCが正常に起動出来ない、そんな事ってある?なんて・・・はい、本当にあるんです。理由は様々ですがPCケースにある「不具合のある電源スイッチのケーブルを接続した場合」、様々な原因で誤動作が発生し、正常に起動しない可能性があります。
そんな考えられる主な原因は以下の通りです。
1. 電源スイッチケーブルの不具合
- ショート(短絡): ケーブルの被覆が破れていたり、コネクタ部分が損傷していたりすると、電気が意図しない箇所に流れ、ショートする可能性があります。これにより、マザーボードの保護回路が働き、起動を停止させる場合があります
- 断線: ケーブル内部の配線が断線していると、電源信号が正常に伝わらず、マザーボードが誤った信号を受け取る可能性があります。その結果、電源が正常に入らなかったり、予期せぬ再起動が起こったりすることがあります
- 配線の誤り: ケーブルの配線が誤っている場合、マザーボードに正しい信号が送られず、誤動作を引き起こす可能性があります
2. マザーボード側の問題
- ジャンパーピンの損傷: 強い力を加えたり、不適切なケーブルを接続したりすると、ジャンパーピンが損傷する可能性があります。これにより、接触不良や信号の誤伝達が発生し、誤動作につながる場合があります
- 回路の損傷: ショートなどによってマザーボードの電源回路が損傷すると、正常な電力供給ができなくなり、起動不良や不安定な動作が発生することがあります
3. その他の要因
- 静電気: 静電気は電子機器に悪影響を及ぼす可能性があります。特に乾燥した環境では、静電気によってマザーボードやケーブルが損傷し、誤動作を引き起こす可能性があります
- 電源ユニットの不具合: 電源ユニットが不安定な電力を供給している場合、マザーボードに悪影響を及ぼし、起動不良や誤動作を引き起こすことがあります
- 最小構成での起動確認: CPU、メモリ、マザーボードのみで起動するか確認する事で原因の切り分けが可能です
対処法
- 電源スイッチケーブルを新しいものに交換して、正常に起動するか確認する
- マザーボードのジャンパーピンに損傷がないか確認し、必要であれば修理または交換する
- 電源ユニットを別のものに交換して、正常に起動するか確認する
- CMOSクリアを行う。CMOSクリアを行うことで、BIOSの設定をリセットし、問題が解決することがあります
- 最小構成での起動確認をおこなう
もし上記の対処法を試しても問題が解決しない場合は、マザーボードまたは電源ユニットの故障が考えられます。専門の修理業者に相談することをおすすめします。