ご連絡・ご予約・アクセスはこちら

パソコンが壊れる暑さ!?猛暑日に増える故障とその対策

はじめに──この夏、うちのパソコンが悲鳴を上げた

いやはや、ここ最近の暑さ、皆さんどうですか?私の住む北海道ですら、連日30℃超えで、道産子の私なんぞ「これもう内地と変わらんやん…」と毎朝うなだれております。

で、そんな中。ある日、我が家のノートパソコンがこう言い放ったのです。

パソコン(擬人化)

プツッ……(沈黙)

いや、いやいやいや!待って!まだバックアップ取ってないし、明日お客さんとZoomあるし!っていうか、君、昨日まで元気だったじゃん!?……ということで、今回は「猛暑でパソコンが壊れかけた」私自身の経験をベースに、なぜ壊れるのか、壊れたらどうすればいいのか、そして何よりも「壊さないためにできること」を本気で考えてみました。

もし今、パソコンがやたら熱くなってたり、ファンが頑張って回ってたりしたら、この記事があなたの救世主になるかもしれません。

本当にあった“暑さでパソコンが壊れた話”

ケース1:車内に放置したら…もう手遅れだった

まず、知人の話から。

ちょっとコンビニ寄っただけなのに、戻ったらノートパソコンが起動しないのよ…」と半泣きで相談してきたAさん。聞けば、直射日光ガンガンの車内助手席にノートPCをポンと置きっぱなし。わずか30分程度だったそうです。

結論から言うと、バッテリーが膨張して中で破裂寸前。もはやメーカーもお手上げ状態。「ちょっとぐらい平気だと思った」と言ってた彼女に、私は何も言えませんでした。

ケース2:冷房の部屋でさえ、過信は禁物

エアコンつけてるし大丈夫っしょ」と思ってた私のデスクトップPC。なのに、最近やたらと「ウィーン!」って唸り出す。で、5分くらいしたら「パチンッ!」って電源落ち。

あれこれ調べてみたら、CPUクーラーのグリスがカピカピに乾いてて、ファンにもホコリがびっしり。熱が逃げずに暴走して、まるで夏の屋台でたこ焼き焼いてる鉄板みたいな温度に…。

冷房つけてる=冷えてる」じゃないって、身をもって学びました。

ケース3:膨らむバッテリー、盛り上がるキーボード

最近増えているのが、「なんかキーボードが盛り上がってきて閉まらないんだけど…」という相談。これ、ほぼ100%バッテリーの膨張です。

中には「トラックパッドが押せない!」って騒いでたお客様もいて、開けてみたら中からパンッパンに膨らんだバッテリー。例えるなら、冷蔵庫に入れ忘れたあんぱん。夏に放置したら中で発酵してパンパンに…。

放っておくと、ガスが漏れて発煙・発火のリスクもあるので本当に危険。おかしいと思ったら、すぐに使用中止を!

なぜパソコンは猛暑で壊れるのか?

室温35℃超え、パソコンにとっては地獄

パソコンの設計温度って、ご存じですか?多くのメーカーでは「使用環境は5~35℃が適正」って言ってるんです。つまり、外気温36℃の中で使うと、もうスペックの範囲外。

しかも、室温が35℃だと、パソコンの内部は80~90℃超えとかザラ。そんな環境でフル稼働したら、そりゃ悲鳴もあげますって…。

ホコリ・劣化・設置ミスが火に油

多数のお客様が犯してたミス。それは…

  • 冷却ファンのホコリ掃除をしていなかった
  • CPUグリスがいつの間にか劣化してた
  • 壁際にピッタリ置いて通気口ふさいでた

どれも小さなことだけど、暑さのせいで一気に“爆発的ダメージ”に変わる。まるで、花火大会で炭に火がつくあの一瞬みたいなもんです。

壊れたとき、どうする?

まず冷やせ!でも、やりすぎ注意

「壊れたかも!?」と思ったら、まずは電源オフ

絶対にやめてほしいのは、保冷剤をくっつけるとか、冷蔵庫に入れるとか。内部で結露して、今度は水没扱いに…という笑えない結果になります。涼しい場所で、そっと冷ましましょう。扇風機くらいはOKです。

バッテリー膨張は、即中止&プロに相談

繰り返しますが、バッテリーが膨らんでいたら即使用中止。押し込んだり、穴を開けたり、取り出そうとしたり…絶対NGです!

ここだけは素直に修理店へ。命に関わるので。

修理に出すか、買い替えるか…悩ましい問題

マザーボード交換:5~6万円
CPU交換:4~6万円
バッテリー交換:1.5~2万円

……なかなかのお値段ですよね。私も以前、「グラボ壊れました」と言われて見積もり見てひっくり返りました。でも、今のPCはデータも命綱なので、安易な放置は危険。信頼できる修理業者さんに早めに相談がベストです。

壊さないために、今すぐできること

室温管理、なめちゃダメ

私はエアコンを28℃設定にして、サーキュレーターで空気を回してます。冷房苦手派の人も、せめて除湿だけでも入れましょう。PCの寿命が変わります。

ちなみに、PCの真上にエアコン直撃もNGです。内部で結露する可能性あり。つまり「冷やしすぎ」もダメ、バランスが大事。

置き場所・使い方、再点検を!

  • 壁や家具にベタ付けしてない?
  • ノートPCを布団の上で使ってない?
  • 通気口の近くにホコリ溜まってない?

このあたり、PCスタンド+USB扇風機で、涼しく快適に使えます。

最後に──猛暑もパソコンも、無理させちゃいけない

人間だって猛暑の日は無理すると熱中症になります。パソコンも同じ。「頑張れよ!フル稼働頼むぞ!」なんて鬼軍曹みたいに叱咤していた自分を、今はちょっと反省しています。

冷房つける、お休み時間つくる、ホコリ掃除する。たったそれだけで、パソコンが快適に動いてくれるなら、やらない理由はありません。

あなたのPCが、「暑いよ~助けて~」って泣く前に、今日できることから始めてみませんか?

シェアお願いします!!
ABOUT US
アイコン哀喜
ピシコ
北海道苫小牧市でパソコンとiPhone修理業を営んでいます
三度の飯よりも修理好きでゲームとプラモが趣味
19匹多頭飼いするほどのハムスター好き
最近は筋トレでの減量にハマってます(←NEW)