VAIO Pを越えるPCが未だに発売されないのにテキスト入力だけのポメラ「DM250」が発売してしまった
2009年に発売されたSONYのVAIO P。今から約13年前の機種となりますが、コンパクトながらも幅の広いキーボードにポインティングデバイスが実装されるなど、スペックよりもサイズにこだわった機種としてはこれを越える機種...
2009年に発売されたSONYのVAIO P。今から約13年前の機種となりますが、コンパクトながらも幅の広いキーボードにポインティングデバイスが実装されるなど、スペックよりもサイズにこだわった機種としてはこれを越える機種...
今までもCHUWIのパソコンにはChromeOSオープンソース版のCloudCandyを2年程前から利用しておりましたが、この度Googleがこの企業を買収してオフィシャルになった「ChromeOS Flex」をインスト...
令和4年7月12日(火)~13日(水)のたった二日間のアマゾンプライムデー、もの凄い盛り上がりだった事が当店の一部のブログのPVで理解出来ました。 通常の5倍、いや10倍のPVにもなった記事もありますが、それがこちら。 ...
一般的にはそれ程問題視されない内容とはなりますが、HPが製造したSSDで4万時間以上使うと動作不能になるという不具合があるそうです。 2020年にはエンタープライズ向けのハードウェアを製造するHewlett Packar...
ちょっと気になる「つぶやき」を見つけました。現代の中高生でInstagramが人気との事で、高偏差値の子だけがTwitterを使っているとのこと。 つまりは活字離れ、ということにつながるのですが、新聞を読まなくてもネット...
2022年7月12日と13日の二日間だけのプライムデー、夏にはこの限られたイベントだけとなります。初めてプライムデーにお買い物をされる方はもう既に居ないかもしれませんが、とにかくお得な期間であり、このプライムデーだけを狙...
やっぱりね、そうなるよね。という結果が数字に出たようです。 KDDIで2日未明から発生した大規模通信障害は全面復旧までに86時間と長期化した。音声電話やインターネット通信が利用しづらく困惑した利用者の中には急きょ、KDD...
令和4年7月の現在、今でもWindowsXPを求める方が後を絶ちません。 理由は一つ、使いたいアプリがXPでしか動作しないから、になります。 そもそもがWindows11でも動けるようにすれば良いのでは無いか?という理屈...
やっぱりゲームが出来れば幸せ。 という事でここ数日間、LinuxOSのUbuntuをインストールして様々なサーバーを立てて安定動作を確認した矢先に、それに反した環境を構築してしまいました。 それがSteamという、ゲーム...
あの「NEC」も、ゲーミングパソコンの市場に参入を果たしたそうです。 しかもかなり強気なお値段との事で、どれどれ・・・と価格を見てみましたがこれは凄い。 この最上位モデルをメモリ16GBとSSD1TBにカスタムしてみると...