明けましておめでとうございます!今年も当店をよろしくお願い申し上げます!!
新年のご挨拶をさせていただくと共に、本年の抱負を述べさせて頂きます。
生成AI用のBTOパソコンの制作ってどう?
前年の反省点としてはゲーミングデスクトップパソコンの制作希望者が多かった事で、需要を掴みきれなかった事です。
理由としては仕入れのコストと、販売価格の折り合いがつかなかった事にあり、一番のポイントとしてはミドルスペックの期待値が過去とは比べならない程までに大きくなった事にありました、2024年の初はパルワールド、夏は黄金のレガシー、そして冬にはモンスターハンターワイルズとなり、すべてがハイスペックな環境を要求された事に始まり、そして終わりました。
通年需要があるエイペックスとMinecraftなどは比較的低スペックでも快適に動作する事から、今後に関しては「グラボ不要の新星!Ryzen 5 8600Gの実力とは?」を今後は参考にしつつ、ご提案を進めてゆこうかと考えてはおりますが、今後確実に需要が集まるのは
生成AIの為のミドルスペックのBTOパソコンだと考えます。
これは、「ChatGPT」や「Gemini」などで生成されるAI画像を目的としてものでなく、Stable Diffusion, Midjourney, DALL-E 2, Adobe Firefly などのソフトを利用するためのパソコンとなります。
これには強力なGPUが最重要と考えていたのですが、今までは代表としてNVIDIA GeForce RTX 4080やRTX 4090などのハイエンドモデルを選出する事を想定しておりましたが2025年が少しだけ流れが変わりそうです。
それは「Intel Arc」シリーズの進化における期待値の高さ、これはAIとして特化されている機能が抱負である事に加えてNVIDIA GeForceシリーズよりも安価で購入が行える事にあります。これらは「あなたに最適なグラボはどれ? Intel、NVIDIA、AMDの強みと用途としての選び方!!」で機能の違いを紹介しておりますのでご参考にしてたいたければと思います。
今まではクリエイターモデルはPhotoshopやIllustratorなどの専業の方、もしくは動画編集に特化したモデルは選択肢が自ずとゲーミングパソコンのミドルスペックを目標として制作されてきましたが、2025年からは生成AI用パソコンの構成はひと味もふた味も変わりそう、と示唆します。
3Dプリンター環境の導入してみます
上記の生成AI用のパソコンもそうなのですが、個人的に使ってみたいものや導入してみたいものを取り入れてからではないと販売に行き着かない性分があるようで、自ずと導入してご提案を行う選出が最善だったケースが過去にも何度もありました。
次に興味があるのが3Dプリンター環境の導入なのですが、これって完全に趣味の世界と思われがちですが、現在においては補助器具の製作などに多く取り入れられ、すっかり浸透してしまった事から、そろそろ導入したいな、と思っていたので初めてみようかと考えました。
これは3Dプリンターを販売するという目的ではありません、単純に3Dプリンターを使った製作を行う事でお客様にとって必要な部品(パーツ)もしくは補助器具を容易に制作出来れば何らかの貢献が出来るのではないかと考えております。
興味から趣味へと転換している事で、最初はビジネスとして成り立たないものがあるのかもしれませんが、最低限の前提として無償での対応は出来かねる事から勘違いされないように調整しつつ、導入支援としてのコンサルティングを行えれば良いかな?と考えております。
ですので、最初は趣味で色々と作ってみたいと思いますので、今後は制作物は記事に出来れば良いかな?と考えておりますので、まずはお楽しみ程度にお待ち頂ければ幸いです。
販売経路を拡販します
ここまでで、生成AI用パソコンの制作と3Dプリンター環境の導入支援などの目的を書きましたが、昨年からパソコンやIT関連機器以外のものを販売しても面白いよね、と考えて行動しているのが「塗装ブース」などのオーダーメイド式の板金加工によるボックスの制作となります。
昨年では販売を行う前に下見のお願いがあり、縁もあって一台ご成約となりましたが、今後は販路を拡大したいと考えおります。
あくまでもホビーの一環としての販売計画ではありますが、今後は様々な方に知って頂ける様な取り組みも行って参りたいと考えているものの、張り切り過ぎて変な方向にならないように程々には進めてゆければ良いな、と思っています。
以前にとある会社の社長が「10年後は会社としてなにをしていたいですか?」と伺われた際に、現状維持ですと答えた野心のない私の返答にガッカリされた記憶がありましたが、そんな当店も今年は15周年目を迎える事ができましたので、「これでいいのだ」と思う事にしましょう。
今年も、これでいいのだを邁進してゆきたいと思います!!