ご連絡・ご予約・アクセスはこちら

PC修理屋は何でも屋じゃないけど、何でも聞かれます

こんにちは。ここ数日、ちょっとびっくりするほど電話が鳴りっぱなしでして——数えてみたら20件以上。うれしい悲鳴とはまさにこのこと。とはいえ全部が「修理お願いします!」というわけでもなく、実にバラエティ豊かな内容が舞い込んできました。

この一週間で印象に残ったお問い合わせを、ちょっと整理しながらお話してみようと思います。お客様の「困った!」の背景にある気持ちを、少しでも代弁できれば。

BTOパソコンの見積もりと「HDMIの罠」

まず一番多かったのが、「BTOパソコンを作ってほしい」というご相談。これはありがたいお話なんですが、最近ちょっと気をつけていることがありまして…。

それが「Ryzen搭載マシンとHDMIモニターの相性問題」です。以前も記事にしたんですが、Ryzenの内蔵GPUとHDMI1.4以下のモニターって、相性が微妙だったりするんですよね。うまく映らない、ブラックアウトする、または解像度が勝手に落ちる…とか。

ですので、「できればHDMI2.0以上のモニターを使ってくださいね」と、ついつい熱弁してしまいます。お客様からすれば「モニターなんて何でもええやん」と思うかもしれませんが、こういう細かいところに落とし穴があるんです。

ダイソーマウスのDPIが気になる!?

次に驚いたのが、「ダイソーで買ったマウスのDPIの仕組みを教えてほしい」というご相談。いやもう、これは…ほんとに正直に言わせていただきますと、それはうちじゃなくて、ダイソーに…!ってやつです(笑)。

当店はあくまで「修理屋」なので、メーカーの技術窓口でもなければ、家電芸人でもないので、「このマウスの中身ってどうなってるんですか?」みたいな質問にはお答えしきれないこともあります。

でも、お客様が疑問を持ってくれたこと自体は、ちょっと嬉しかったりもします。だって、それだけ真剣にパソコンと向き合ってるってことですもんね。

iPadのバッテリー交換、できるの?

これもよくいただくご相談です。「iPadのバッテリー、交換できますか?」というやつ。でも…ごめんなさい、これに関しては「NO」なんです。

iPadって、バッテリー交換をするにはまず液晶パネルを外す必要があるんですが、これがもう神経すり減る作業でして…。ガラスを割らずに取り外すのはほぼ運と技術の勝負。下手すると「修理してる途中で壊す」なんてことにもなりかねません。

お預かりできるお店は他にありますから、そちらをご案内させていただいています。

中古PC、電源が入らない原因は…

「中古で買ったパソコン、電源入らなくなっちゃって…」というご相談もありました。実際に診断してみると、原因はバッテリーの劣化とメモリ破損。

いやもう、メモリって見た目じゃわからないんですけど、意外と壊れるんです。たまに原因を探していったら「ただのメモリ不良かーい!」ってツッコミたくなることも。

ちなみにこの時は、該当パーツを取り外して通電チェック→症状改善→診断終了、という流れでした。余計な費用がかからなくて、お客様もちょっと安心された様子でした。

安価なマウスが原因で「キーボードが動かない」?

最近多いのが「キーボードが急に反応しなくなった」というご相談です。これ、意外にもマウスが原因のこともあるんです。

特に100円ショップなどで売られている超安価なマウス。これがUSB接続時に暴走して、HID(ヒューマンインターフェースデバイス)制御系をおかしくしちゃうっていう事例が結構あるんです。

一見「関係なさそうなマウス」が原因で、キーボードが打てなくなるって…もはやホラー。でも実際あるんですよ、これが。もしこうなったときは、まず安価なマウスを一旦外して、USBポートの初期化や外部キーボードの接続でチェックしてみてください。

何でも屋じゃないけれど、できる限りは応えたい

20件以上の電話の中には、「これは専門外かも…」と思うこともありました。でも、お客様が「とりあえず聞いてみよう」と思って電話してくださった気持ちは、ちゃんと伝わってきます。

だからこそ、断るときでも丁寧に、そしてちょっとしたアドバイスくらいはできるように心がけています。

私たちは「なんでも答えられるスーパーマン」ではありませんが、「困ったときの一番手」になれたらいいな、と思いながら今日も電話に出ています。