「私はロボットではありません」は危険信号?偽CAPTCHAと情報窃盗の手法
ちょっと、いや・・・かなり気になった記事がありました。 それはマルウェアバイトのブログ記事「偽のCAPTCHAサイトがクリップボードを乗っ取り、情報窃盗プログラムをインストールさせる」との事。 この記事は、サイバー犯罪者...
ちょっと、いや・・・かなり気になった記事がありました。 それはマルウェアバイトのブログ記事「偽のCAPTCHAサイトがクリップボードを乗っ取り、情報窃盗プログラムをインストールさせる」との事。 この記事は、サイバー犯罪者...
GMOインターネットグループは2025年2月6日、「すべての人に安心な未来を」というキャッチフレーズのもと、ネットのセキュリティに関する新たな取り組み「ネットのセキュリティもGMO」を開始したようです。 その第1弾として...
皆様は「スマホ用電子証明書搭載サービス」というものがAndroidスマートフォンで利用可能となった事はご存じでしょうか。 「スマホ用電子証明書搭載サービス」とは? マイナンバーカードの保有者に対し、マイナンバーカードと同...
先日、お客様から「ネット回線を変えたら、安全性の低いセキュリティとiPhoneに表示されたのですが、Wi-Fiルーターを変えていないのに突然表示されるのは何故でしょう?」とのご相談を頂きました。 そこでこの問題を解消すべ...
パナソニックの製品などに固定電話やドアモニターなどでメール通知サービスを行う事で、FAXが届いたら通知、インターホンが鳴ったら通知という、なんとも便利な世の中になった反面、登録出来るメールアドレスがGmail指定の場合、...
ここ最近、当店のお得意様から NTTの代理店の者ですが、市内でウイルスが蔓延しているとの報告があり、改めてご提案をさせて頂くのにお伺いさせて頂いております と、アポイントもなく来店または自宅に来る業者がいるそうです。 こ...
スマホの2段階認証アプリと電話番号が必須の時代? Windows10が標準となりつつある2020年ですが、皆様が最近パソコンを購入された時に驚いた事があると思います。その驚く事とはアカウント登録時の”セキュリ...