「私はロボットではありません」は危険信号?偽CAPTCHAと情報窃盗の手法
ちょっと、いや・・・かなり気になった記事がありました。 それはマルウェアバイトのブログ記事「偽のCAPTCHAサイトがクリップボードを乗っ取り、情報窃盗プログラムをインストールさせる」との事。 この記事は、サイバー犯罪者...
ちょっと、いや・・・かなり気になった記事がありました。 それはマルウェアバイトのブログ記事「偽のCAPTCHAサイトがクリップボードを乗っ取り、情報窃盗プログラムをインストールさせる」との事。 この記事は、サイバー犯罪者...
GMOインターネットグループは2025年2月6日、「すべての人に安心な未来を」というキャッチフレーズのもと、ネットのセキュリティに関する新たな取り組み「ネットのセキュリティもGMO」を開始したようです。 その第1弾として...
Steamは、世界中のゲーマーに愛されるゲーム配信プラットフォームです。多くのユーザーがSteamアカウントにゲームやウォレット残高を保有しており、アカウントのセキュリティは非常に重要です。 Steamアカウントを保護す...
2025年1月13日にAmazonビジネスアカウントに不正アクセスの被害を受けて、勝手にギフト券がチャージされてアカウントを解約された件での続報です。というよりはこれが最終話になります。 結論、進展なし もうね、最近のカ...
あっという間にあの事件から一週間が経過しましたが、未だにアマゾンからの調査結果の返答が来ていません、断言しますがこのまま放置確定でしょう。そうなれば銀行にも不正アクセスでの証拠が提出ができずに返金も不可となります。 個人...
今回で3回目となる「アマゾンの不正アクセスの被害に遭った」お話となりますが、お客様からもかなりの反響がありまして、その影響でセキュリティリスクのご説明にも厚みが増してネタとしては威力は抜群、でも私生活はカオスな状況。 不...
先日の記事「Amazonビジネスで二段階認証をしているアカウントが不正アクセスの被害に、アマゾンギフト券が9万円のチャージをされ挙げ句の果てアカウントが解約される」が思いのほか、多数の方にお読みになられた様子で、まぁこれ...
とある日に、早朝にiPhoneからメッセージが着信がありました「え・・・なに?」と思いましたが、どうやらメルカリで不正ログインによるアクセスが行われていたようです。 結果として未遂で終わりましたが、ID(メールアドレス)...
先日、お客様から「ドラゴンクエストXがログイン出来なくなったので診断をしてほしい」との事でお伺いさせて頂きました。そこでパソコンでアカウント情報を入力し、ログインを試みると「不審なアクセスを検知したログイン制限が・・・云...