ご連絡・ご予約・アクセスはこちら

海外からの謎着信「833」記事が20万PV突破した件について

海外からの謎着信「833」記事が20万PV突破した件について

つい先日、ふとブログの管理画面を見たら、過去に書いた「海外からの着信の利益がある(※833〜の国際電話)」という記事が——

気付けば20万アクセスを突破していたんです。

知らない番号は無視!

いや、さすがに驚きました。私、本業はパソコン修理屋なんですよ?なのに“海外からの迷惑電話”の記事が私の意思とは別に一人歩きして、勝手にアクセスを集めているという、なんとも不思議な現象が起きています。

あの記事を書いた理由は「私にもかかってきたから」

もともとあの833から始まる国際電話、私にも何度かかかってきまして。「何なんだろう?」と気になって調べて、せっかくならとブログにまとめておいたのが始まりです。

その後に内容をリライトして、できる限り分かりやすく、かつ「初めてこの番号を見て不安になった人でも理解できるように」という方向で再構成しました。

すると、そこからわずか 2〜3ヶ月 の間にアクセスが急増。気付けば 20万ページビュー。正直、桁を見て二度見しました。

みんな“833”で検索している現実

困っている人が、確実にたくさんいる

アクセスログを見ていると、どうやら「833 迷惑電話」「833 国際電話」などで検索されて辿りついた方が多い様子。

…いや、それだけ困っている方が多いということですよね。

私自身も不安になって調べた側の人間ですから、この記事が誰かの安心材料になっているのであれば嬉しいのですが、そもそもこんな迷惑行為が今でも横行している事実に、改めて腹立たしさも感じます。

今年から導入した“人気記事カウンター”が火を噴いた

まさか設置してすぐ20万を超えるとは

今年からブログに「人気の記事」コーナーを付けまして。スマートフォンで見る方はページの一番下にスクロールすると見られる、あのランキングのやつですね。

正直、設置したときは「まぁ、見てくれる人が参考程度に使ってくれればいいかな」らいの気持ちでした。

しかし蓋を開けてみると、海外着信の記事がランキングを突き破って突如としてトップ3入り。

いや、パソコン修理屋のブログでこれがトップってどうなのよ…と思いつつ、なんだか複雑な嬉しさと驚きが入り混じっています。

それでも私は、これからも「起きたこと」を書いていく

ハウツー記事は伸びる、でも複雑な気持ちもある

基本的にトラブル系の記事というのは、普通の記事の3倍くらいアクセスが伸びる傾向があります。

しかしこういった「迷惑行為・詐欺系」の話題でアクセスが増えるのは、書いている側としては少し複雑です。

困っている人が多いからこそ伸びるわけで、できればそんな記事が伸びない時代になってほしい。でも、誰かが困って調べたときに少しでも安心できる情報でありたい。そんな気持ちで書いています。

20万PVは一つの区切り

今回の20万アクセス突破は、私のブログ史上でもトップ3に入る大きな出来事になりました。

あくまで記念の意味合いで、こうして記事にさせていただきましたが、今後もしまた“同じようなトラブル”が起きたら、私はきっとまた書くと思います。

起きたことを、起きたままに。誰かの不安に寄り添える記事になれば、それだけで十分です。