もうZorin OSでいいじゃない?という話
最近、本当にこう思うことが増えました。「もうZorin OSでいいじゃない?」と。 というのも、Windows 10のサポート終了が近づくにつれて、古いパソコンの処分を希望されるお客様が増えてきたからです。 たとえば「C...
パソコンの事最近、本当にこう思うことが増えました。「もうZorin OSでいいじゃない?」と。 というのも、Windows 10のサポート終了が近づくにつれて、古いパソコンの処分を希望されるお客様が増えてきたからです。 たとえば「C...
パソコンの事パソコンの販売期が落ち着くと、ふとした静けさが訪れます。 「ようやく一息つけるな」と思ったのも束の間、今度はお得意様からの連絡が次々と入ってくるんです。これがまた不思議なもので、「やっと落ち着いたと思ったら次の波が来た」...
よもやま話最初に白状します。これは、たぶん、いや、きっと愚痴です。 先日、A様にパソコン本体+初期設定まで含めたお見積もりをお渡ししました。お見積もりはあくまでご検討材料。決まっても決まらなくても、こちらは静かに結果を待つだけ――...
パソコンの事先日、いつものようにBTOパソコンの納品にうかがいました。 最近のBTOはWi-FiもBluetoothも標準装備で、配線いらずのスッキリ環境が当たり前。お客様のデスクをより快適に、という思いで、私はロジクールの MK2...
インターネットの事先日、あるお客様宅に出張サポートでお伺いした際に、ちょっとした“通信の落とし穴”のような出来事がありました。 テーマは「ドコモ光電話の解約」 一見シンプルなように思えますが、実際は想像以上にややこしく、少しの手続きミスで...
よもやま話先日、ふとしたきっかけで約10年ぶりにヤマダ電機へ行ってきました。 「え、10年も?」と自分でも驚くのですが、かつて私は家電量販店の中でパソコンサポート部隊として常駐していた身。だからこそ、退職後はどこか気恥ずかしく、ま...
修理の事ただいま、ありがたいことに絶賛繁忙期です。 修理や設定、そして出張サポートのご依頼が立て続けに入り、日々パソコン片手に東へ西へ走り回っています。 昔の出張サポートといえば、「プリンターが繋がらない」とか「インターネットが...
よもやま話あぁ…やってしまいました。 ヒューレット・パッカード(HP)のビジネスプランを使って、法人向けのパソコンを代理発注していたある日のこと。本来なら15.6インチのノートパソコンを注文すべきところを、うっかり14インチを選ん...
よもやま話気づけば、毎晩のようにTikTokやYouTubeを眺めていました。 「あと1本だけ…」「これを見たら寝よう」なんて自分に言い訳しながら、気づけば早朝4時。時計を見るたびに「やってしまった」と思うのですが、翌朝にはまた同...
パソコンの事2026年のパソコン市場は、2025年とはまったく違う風が吹きます。 かつては「少し待てば安くなる」という鉄板のセオリーがありました。私も昔はそう信じていたんです。年末セールを待って、在庫処分品を狙って、ちょっと得した気...