ご連絡・ご予約・アクセスはこちら

SoftbankAirでPCが壊れる?その記事を読んだ人からの“意外な反応”

遠方からの電話対応

今日はですね、いつもと少し違う内容になります。

最近立て続けに感じた、ある出来事について。
これは修理の話というより、“スタンス”の話です。

あのですね……
先に結論から申し上げると、

ブログで出した情報が、“無料の相談窓口”として機能し始めてしまっている

という事態が発生しておりまして(笑)いや、笑いごとじゃないんですけど、少しお付き合いください。

「SoftbankAirでPCがクラッシュする」というブログ記事がきっかけで…

ある日、電話が鳴ったんです。出ると、あるご年配のお客様の声。

「そちらのブログを読んだんですけど、うちのパソコンもSoftbankAirなんですよ。ちょっとお聞きしたくて」

はい、来たな、と(笑)

そのとき、私の中で葛藤が生まれました

対応するか、しないか。

私は修理屋です。だから本来であれば、「実際の診断」や「作業」に繋がるご相談を優先すべきなんですよ。

でもね、そこに“人としての気持ち”もあって。

「困ってる人がいるなら、少しでもヒントを渡したい」
「話を聞けば解決の糸口になるかもしれない」

そう思って、つい対応してしまうんですよね。……これが、いわゆる“跳ね巻き”ってやつです。

すべての問い合わせに応えることは、本当に“善”なのか?

ここ最近、本当に多いんです。
いわゆる「確認のためだけの電話」。

で、よくあるのが、「ちょっと聞きたかっただけ。じゃ、また何かあれば」って切られるパターン。

それっきり。音沙汰なし。

私の時間は、誰かの「安心感」のためだけに消えていく。

このままじゃ、いけない気がしたんです

で、ふと我に返ったんですよね。このままだと、本当に助けを求めてきた方に手が届かなくなるぞって。だから、ちゃんと線を引こうと思いました。

当店のブログ記事は情報共有のためのものであり、無料サポートの場ではありません

このメッセージを、これからは明確に伝えていきます。

でも、誤解してほしくないんです

これは、「冷たくなった」ということではありません。むしろ逆で。

“本当に必要な方”にしっかりと時間を使いたいからこその判断なんです。

これはね、何度もお伝えしてきたことですが――“すべてに応えようとすると、全体が破綻する”。どこかで線を引かないと、いずれ「本来守るべきもの」すら守れなくなるんですよ。

最後に、少しだけ本音を

今回の電話の件ですが、「また連絡します」と言われて、結局それっきりです。

たぶん、ご自身で何とかされたんだと思います。もしくは、私の記事を根拠にメーカーとやり取りをされたのかもしれません。

……まぁ、うまくいってるなら、それでいいんです。だけど正直に言えば、

「じゃあ、あの時間は何だったんだろう?」って思うこともあります。

というわけで…

皆さんにお伝えしたいのは、ひとつだけ。

ブログは“お店の考え”や“事例”を伝えるものです。
それを読んだうえで、「本当に必要だ」と思ってくださった方に、全力で応えたい。

そのスタンスは、これからも変えません。

これを読んでくださった皆さんには、ぜひ
この相談はパソコン修理の範疇か?
それとも“ちょっとした確認”か?
そんなことを、ちょっとだけ頭の片隅に置いてもらえると嬉しいです。

――そして、いつものようにこう締めくくりましょうか

私らは、“すべて”には応えられない。
でも、“選んで応えるべき相手”を、間違えないようにしたい。

シェアお願いします!!
ABOUT US
アイコン哀喜
ピシコ
北海道苫小牧市でパソコンとiPhone修理業を営んでいます
三度の飯よりも修理好きでゲームとプラモが趣味
19匹多頭飼いするほどのハムスター好き
最近は筋トレでの減量にハマってます(←NEW)