
11月から変わるネコポス
ヤマト運輸の「ネコポス」が、2025年11月10日から新しく生まれ変わります。今回のリニューアルで大きく変わるのは以下の点です。

- 厚さ制限:2.5cm → 3cmまでOK
- サイズ:長辺31.2cm以内 → 34cm以内、3辺合計60cm以内
- 重さ:1kgまで(据え置き)
- A4サイズがそのまま入るように
- 郵便受けに入らない場合は「置き配」にも対応
つまり、これまで「ちょっとだけ入らなかった…」という荷物が、ぐっと入れやすくなるわけです。
修理屋目線で送りやすくなるもの
私たちパソコン修理店の立場からすると、このサイズ拡大はかなりありがたい変更です。実際に「これなら送れるようになるな」と感じたものを挙げてみます。
1. A4サイズの書類
修理証明書や診断レポートを、折らずに送れるのは大きなメリットです。「修理不能証明書をきれいなままお届け」なんてことも、これからは簡単にできます。
2. ノートPC用キーボード
テンキーなしのキーボードは横幅がだいたい28〜32cm。これまでギリギリで入らなかったものも、34cm対応で収まりやすくなります。
3. 小型の液晶パネル(11〜13インチ)
厚みは薄くても横幅が大きくて断念していたノート用パネル。これも今後は発送の選択肢に入ります(でも液晶パネルはネコポスではちょっと怖いけどね)。
4. 長めのケーブルやアクセサリ
30cmクラスのSATAケーブルやUSB延長ケーブルも、そのままの形で入れられるように。無理に折り曲げず送れるのは安心です。
5. 修理部品+書類の同梱
例えば「交換済みのSSD」+「修理証明書」を一緒に送る、といった組み合わせもやりやすくなります。
お客様へのメリット
こうした変更は修理屋にとって便利なだけでなく、お客様にとってもメリットがあります。
- 不在時でもポストに届くから受け取りやすい
- 書類や部品が折れずに届くので安心
- 小物パーツの返送や追加注文も安価で受け取れる
特に「修理証明書や保証書を折らずに受け取れる」というのは、お客様にとっても嬉しい点だと思います。
選択肢が増えるのは良いことですね
11月からのネコポスリニューアルは、私たち修理屋にとっても、お客様にとっても使い勝手が大幅に向上する内容です。これからは、修理部品の返送や証明書の送付に、より気軽に活用できるようになります。
パソコンサポート ピシコでも、今後の修理対応や部品発送にこの新しいネコポスを選択肢として取り入れていきたいと思っています。