ご連絡・ご予約・アクセスはこちら

インテルの第13世代および第14世代のCPU問題はより深刻な状況になってきました

インテルの第13世代および第14世代のCPU問題はより深刻な状況になってきました

海外の記事によるとインテルは、デスクトップCPUの不安定性問題に対処するパッチを8月中旬にリリースすると発表しました。

このパッチは高電圧への曝露による問題の根本原因に対応するものですが、すでにクラッシュしている第13世代および第14世代のインテルCoreプロセッサに対しては効果がないとされている事からネットでは大荒れの様子。

匿名の情報源によれば、プロセッサの劣化は回復不可能であり、インテルもこれを否定していません。パッチは劣化を防ぐものであり、マザーボードのBIOSを最新に保つことが推奨されていますが、既に損傷しているCPUは交換が最善との事。

さらに、インテルは高電圧だけが原因ではないと認めており、酸化製造問題も影響している可能性があります。この問題に関して、インテルはリコールや保証の延長を行わないとし、顧客にはBIOSの更新を推奨しています。

現時点では、具体的な劣化プロセッサの数や販売継続の理由についての明確な回答はありませんが、影響を受ける可能性のあるCPUには高電圧問題を解決するためのマイクロコードアップデートが適用される予定との事。

問題が発生している場合は、インテルのカスタマーサポートに連絡することが推奨されており、現時点で問題がない場合でも、将来的な不具合防止のためにBIOSを最新に保つことが重要ですが、購入した側がここまでやらないといけないのは腑に落ちない所です。

ネットでの意見としては、ユーザーは今回のインテルの対応に失望し、購入を控える意見が多いです。特に問題を認識しながらもマイクロコード更新のみで対応し損傷したチップの交換やリコールを行わないことに対して強い批判があるようです(一部のユーザーは、AppleがIntelから自社プロセッサーに移行した決定を称賛するなどの意見もありました)。

「俺はRyzenユーザーだから関係ないぜ」と仰る方もここは一旦、もしもご自身が購入したパソコンのCPUに不具合が発生し、それが修正不可の不具合が頻繫に起こる場合、どう対処すれば良いか考えてみましょう。

かなり絶望的な推移となっており、ベンダー側がこのような対応を行った段階で今後の安定化したモデルが投入されたとしても、選択肢の候補として当面は除外されるのは間違いないかと。なにせ今後も問題が起きれば良い訳でしか対応しないメーカーのレッテルを貼られるようなコメントを発表しないメーカーに格下げになってしまったのですから。

シェアお願いします!!