ご連絡・ご予約・アクセスはこちら

Windowsが突然真っ暗に?増え続ける“ブラックアウト現象”にご注意を

ここ最近、ちょっと驚いています。というのも「パソコンの画面が真っ暗になって起動しないんですけど…」というご相談が、先週だけで10件以上もあったんです。しかも、同じようなタイミングで一気に。

季節的なものかな?と思ったりもしたんですが、これはもう“現象”と言っても過言じゃないレベル。Windowsの「ブラックアウト」と呼ばれるこの症状、どうやら最近のアップデートとの関連もありそうなんですが…これがまあ、厄介なんです。

「セーフモードで起動すればなんとかなる?」…いや、それができないんです

正直言って、このブラックアウト、手軽に直せるようなものではありません。

もちろん、セーフモードで起動できれば、そこから復旧の糸口を探せる可能性もゼロではないのですが、残念ながらそのセーフモードすら立ち上がらないケースが多発しています。

インターネットで「アップデートを削除すれば直る」とか「コマンド打てば復旧する」といった情報も出回ってはいますが、私の経験ではその方法で復旧できたケースは、ほぼゼロです。本当にうまくいったら奇跡レベル。

そして壁にぶつかる。「BitLocker」のロック問題

このブラックアウト現象、やっかいなのは「BitLocker」がオンになっている場合。つまり、データがロックされているということですね。

ここで詰むんじゃないかと思いきや、最近は救いの手があるんです。それが、マイクロソフトアカウントと紐付けされている回復キーの存在。ありがたいことに、多くのお客様がそのIDとパスワードをしっかりメモしてくださっていたおかげで、ほぼすべてのケースでデータの救出には成功しています。この瞬間、技術者として胸をなでおろすのですが…次なる問題は、Windowsの再構築です。

修理して終わり、じゃない。だから「リカバリ」を勧める理由

「部品が壊れてるんですか?」「SSDは大丈夫?」とよく聞かれるのですが、実は部品は無傷なケースがほとんど。原因はソフト側、つまりOSの不整合です。

なぜかというと、最近出荷されているパソコンって、一括でイメージされたWindowsが工場で流し込まれてることが多く、そのバージョンが古かったり、不安定だったりすることも。つまり、出荷時点で“未完成品”のような状態で売られてることもあるんです。これ、けっこう怖いですよね。

なので、私はいつも言っています。「最新版のWindowsをクリーンインストールするのが一番安定しますよ」と。

もちろん、時間も手間もかかります。でも、それ以上に「今後安心して使える」状態にしてあげたい、というのが私のポリシーです。

それでも稀に…M.2 SSDが物理クラッシュすることもある

最近になって、M.2タイプのSSDが突然壊れるという相談も出てきました。

これ、5年前ぐらいまでは珍しかったんですが、今やM.2が主流になったことで、それに伴って「寿命」を迎える個体も出始めた印象です。ワンサイクルですね。まさに、ひとつの時代の終わりが始まったという感じです。

物理的に壊れてしまったSSDからのデータ復旧は、非常に困難。費用も時間も、そして何より成功率が…かなり低い。ですから、OneDriveなどのクラウドにデータを預けておくこと、これが本当に命綱になります。

クラウド?よくわからない…」という方もご安心ください。そういった設定も、当店では一緒にご案内しています。

ブラックアウトになってしまったら、慌てずご相談を

もしこの記事を読んでいて「うちのパソコン、もしかして…」と思った方。慌てず、そしてなるべく何もせずご相談ください。

変に分解したり、自己流であれこれ試したりしてしまうと、かえって修復が難しくなる場合があります。そして大切なのは、「データが必ず戻る」とは限らないという現実を知っておいてほしいということ。

でもご安心ください。これまでの経験とノウハウで、最短の日数で復旧・納品できるよう全力で対応します。

最後にちょっとだけ

私自身も過去に、自分のPCが突然起動しなくなって、夜中に一人でパニックになったことがあります。あの時の絶望感…思い出すだけで胃がキュッとなります。

だからこそ、皆さんにはそんな思いをしてほしくない。そんな気持ちで、毎日キーボードを叩いています。パソコンって、便利なようで気まぐれな相棒ですよね。でも、うまく付き合えば、これほど頼れる存在もありません。

皆さんの相棒がまた元気に動き出せるように、今日も工具とWindowsと、そしてちょっとの根性を持ってがんばっています。