ご連絡・ご予約・アクセスはこちら

Windows11へ乗り換えのお問い合わせが非常に多いのでまた記事にします

Windows11へ乗り換えるかのお問い合わせが非常に多いのでまた記事にします

前回、Windows11搭載パソコンを購入すべきかの判断を自論ながら述べさせて頂きたましたが、現在でも「息子に早めにWindowsパソコンを購入してしまったのですが、これをWindows11にすべきなのでしょうか?」などのお問合せが後を絶たない状況となっておりまして、今回は異なる視点でお伝えできればと思います。

因みに、前回の記事はこちらです。

Windows11が正式発表され、Androidアプリが動作するみたいですよ

Windows11を学習または業務での必然性は今の所ない

まず、誤解をしないで頂きたいのが私はWindows11を否定している訳ではありません。既存のOS(Windows10など)のマイナーアップデートであれば行うべきと判断しますが、今回はWindows11は似ているようで新しいOSである事を認識してほしいと思います。

つまりは、学習で利用しているパソコンや、業務で表計算やメールだけを処理しているパソコンには入れ替えるべきではないという事であり、これからパソコンを購入をお考えの方であれば躊躇なくWindows11搭載パソコンを購入すべきかと思いますが、既存のパソコンを無理にアップデートを行う必然性はないとお伝えしたいのです。

アプリが推奨OSと指定されてからでも

そもそも、以前からWindowsのアップグレードの概念が不安定である事がWindows7から10にアップグレードされた方は実感されたかと思いますが、基礎となるWindowsが古いものが残っている事でアップグレードされたOSは非常に不安定な状態で推移する事になるのですよね。

その影響でOSが正常に起動しなくなった方も少なくはないかと思いますが、どうなんでしょうか。

私にとってWindows OSは操作しているだけでワクワクするものではなく、ゲームのため、業務のために利用するために考えていますので、思考が「遊びたいゲームの推奨OSがWindows11になるまでは変えるつもりはない」という事になります。

Windowsは比較的寿命が長いOSですので、iPhoneやAndroidのように比較的サポート期間が短いOSのようにアップデートを行わなければ〇〇〇のアプリが動かない等という事もありませんし、逆に市場で一番導入されているWindows10が今のところ一番安定もしており、不安無く利用が出来ますので、所感としてはやはりWindows11への以降は2022年以降でも良いのかな?とバグ報告を「ほうほう・・・」と眺めながら準備を行いたいと思います。

6年以上前のパソコンはWindows11がインストール出来ない、または全てのアップデートの恩恵が受けられないとされておりますので、ここはしっかりと見極めてパーツが安価な時期を見計らって入れ替えを検討したいですね

シェアお願いします!!