AIが何でも答えてくれるチャット(OpenAIのChatGPT)を使ってみましたが、凄いですね
世の中はAIだらけ。どのような用途で使われているのか?と考え、今まではGoogleで調べておりましたがこれからは対話式のAIが何でも応えてくれる時代になったみたいです。 例えば「AIはどのような用途で使われているのか?」...
世の中はAIだらけ。どのような用途で使われているのか?と考え、今まではGoogleで調べておりましたがこれからは対話式のAIが何でも応えてくれる時代になったみたいです。 例えば「AIはどのような用途で使われているのか?」...
昔から「遠隔操作」という言葉はありますが、修理業界では初歩の初歩で考案するものの、需要が無い事で大手だけがやっている感がありましたが最近は少しずつですが変化が起きております。 この記事を書くきっかけとなったのが、先日LI...
PC自作ユーザーならば知る人ぞ知る、株式会社サイズが制作しているCPUクーラーの「虎徹」がマークⅢになって販売を開始との事で、この情報を読んで「おぉ!!」となる方が多いでしょう。 なにせ、この「虎徹」シリーズの良さは空冷...
昨年ハードディスクからデータを復旧したのですが、先日そのデータ(フォルダ)の一部が開く事が出来なくなっているとの報告を頂きました。 そこで実際にその復旧したデータを再解析をしてみてみましたが、これが意外な事にファイルは破...
元旦を過ぎた頃からでしょうか、就寝前に背中が痛くて寝られなかったのでこれは腰痛だな・・・と思いながら後日ニトリで3万円近くのマットを購入しても全く解消されなかった私です。 ぶっちゃけますと3万円も1万円も違いがよく分から...
先日「ゲーム会社がスマホゲーム開発から離れる理由」という記事が話題になったようで、この記事をながら見すると一見「ソシャゲ課金が値上がりしたから衰退しはじめたのかな?」と思ってしまいましたが、どうやら制作サイドの問題だそう...
先日お客様のパソコンの設定をしながら会話をしていたとき「ピシコさんはこのような(パソコンの修理)技術をどうやって身につけたのでしょうか?」とのご質問があったのですが、ほぼ独学なんですとお答えしました。 サラリーマン時代に...
希にあるのですが、過去の記事がバズります。まぁ・・・バズると言っても今回は短日で200PV程度なのですが、これは明らかに寒気の影響なんじゃないかな、と思うのです。 それがこちらの記事。 他にも寒いシリーズは多数あるのです...
SteamDeckで最も多く検索されるキーワードはもしかすると「SteamDeck 分解」か「SteamDeck SSD交換」かもしれませんね。 今回は私の手元にも「Rocket 2230 NVMe 4.0 1TB」が到...
やっと到着、長かったですね。晴れてRocket 2230 NVMe 4.0の1TBが私の手元に届きました。 これ程までに時間がかかったのは米Amazonで注文したからであって、国内でも注文可能ではありましたが価格が高額で...