ご連絡・ご予約・アクセスはこちら

TwitterやFacebookのAPIが規制されまくりでブログの自動投稿は手動の時代へ

LINEではなく他のSNSのDMを選ぶ理由

今までのサービスが「無償であったこと」が問題だったのかもしれません。

先日私が運営しているこのブログでは自動で投稿が行えるサービスを利用しておりましたが、ある日はFacebook、そしてある日はTwitterと、それぞれにAPIエラーが発生しており、状況を確認してみるとブログが投稿された後にSNSへの自動投稿が行える処理が出来なくなっておりました

私が利用してたのは「IFTTT」というものでしたが、これは様々なWebサービス同士を連携することができるサービスなのですが、どうやらこのIFTTT側とTwitterとFacebook側とのやりとりを行うAPIに障害(多分規制だと思います)が発生している様子。

これらの問題は有料のサービスに加入したり、自動投稿の仕組みを入れ替えれば使えるのかもしれませんが、私はエンジニアでもありませんので、このようなサービスに規制が入ってしまうとすぐに諦めてしまいます。

本件の規制による自動投稿が行えないなどの問題で一番困るのは、Webコンサル業者さんかなぁ・・・

とりあえず知識が無い私は、「自動投稿」を行える無償サービスが枯渇した場合は、課金に走りがちになるのですが、ブログは半分趣味のような業態ですので、有償サービスを利用するくらいであればこの一手間を惜しまずに手動で投稿した方が確実、と判断しました。

そうなれば、どうせ手動でSNSに掲載させるのであれば、改めて掲載の体型を変えてみようかと考え、今までは重い腰を上げてやっていなかった「OGP設定」を有効にする事にしました。

OGPとは?
Open Graph Protocol (オープン・グラフ・プロトコル)の略称です。
Facebook、TwitterなどのSNS上でシェアされた時やシェアされたい時に、ページのタイトル、URL、概要、画像(サムネイル)を正しく伝えるためにHTMLソースに記述するタグ情報です。

SEOパックよりOGP (Open Graph Protocol)から引用

つまりは、Twitterでは今までこのような画像だけが掲載できていたものに対して

いままでのツイート

OGPを設定する事によって画像もリンク対象候補になるだけではなく、視覚的に見やすく、クリックもしやすくなりました。

これからのツイート

つまりは画像をリンク先に指定したい場合は「OGPの設定は必須」という事になりますので、当店ではブログで運用しているWordPressのプラグインに「SEO SIMPLE PACK」を適用する事で一撃で解消されました。

因みにこのプラグインが追加された場所はダッシュボードに「SEO PACK」と表示されており、その中の「OGP設定」を選択するとSNSの設定が行えました。

SEO PACK

またFacebookの設定では、自身のFacebookページのURL、アプリID、FacebookIDを入力する事で設定完了との事ですが、アプリIDを調べても分からない方は「Meta for Developers」に申請する事で容易に発行出来ます。

OGPのFacebook設定

最後にTwitterの設定は、Twitterアカウント名を登録すれば完了、これは非常に簡単でした。

OGPのTwitter設定

これにより、自動投稿が行えなくなった環境で自身で投稿する流れるとはなりましたが、ようやく現代に追いついた気がして一安心しました。

API規制によりIFTTTやWordPressのプラグインなどで自動投稿が行えなくなった方は、新しい経路を模索しているかと思われますが、まずはサイトの精査を改めて行って見るのも良いかもしれませんね。

今回で不要なプラグインを削除したり、Googleニュースに掲載して頂けやすいようにサイトマップを設けたりなど、やるべき事が意外にもあったようですので、もう少し早く取り入れておくべきだったと反省しております。

さてさて、明日からは手動でSNSに投稿してゆきますねー(良い方法が生まれる事を望みます)。

シェアお願いします!!