ドイツ人が組み立てたパソコンが壊れたらしいので直してみた
顔がアップになりすぎてボケていますがこれしか写真がないので使う事にしました。今回は国を超えた挑戦のお話です。 あ、内容は大した事はないので期待はしないで下さい。 先日お客様からの相談で持ち込まれたもので、電源が落ちるとの...
顔がアップになりすぎてボケていますがこれしか写真がないので使う事にしました。今回は国を超えた挑戦のお話です。 あ、内容は大した事はないので期待はしないで下さい。 先日お客様からの相談で持ち込まれたもので、電源が落ちるとの...
SSDはもう既にNVMe規格が標準となりつつありますが、これらは未だに高額となっている事から手が出せない状況が続いておりました。 とは言え、ようやくその兆しが見られたのはここ最近で、ようやくNVMe規格でも高性能なSSD...
よかった、と安堵の一言。先日に総部品が70万円近いパーツでのパソコンを代行で制作させて頂いたのですが、やっぱり高額パーツとなると制作も緊張してしまうものでして、上記の写真では搭載しておりませんが、20万円前後で販売されて...
数ヶ月前のPCWatchの記事で「絶好調の2020年度のPC市場が、2021年度に逆風が吹く理由」を今頃読んだんですが、パソコン修理業を営んでいる身としては違う視点で観てしまうのですが、記事の内容は2020年がコロナ禍の...
瀬戸弘司さん。 この方の動画は為になるだけではなく面白いという、プライベートを切り取ったような演出と、凝りに凝った映像制作は大人が楽しむ、大人のための教育ビデオのような感覚で楽しませて頂いております(上手く伝わらないと思...
結論から言えば「Core i5 10400F」は買い 先日書いた2020年夏に7万円前後で組むオススメパーツという記事で、Core i5 10400Fを選択肢に入れた訳ですが、これは現状手に入る素材として選択した部品だっ...
夏にパソコンを自作されたい方へ 「まだ買い時ではないおじさん」という言葉がパソコン好きの中で流行しているようですが、確かにまだ買い時ではないのが事実であり、それはちょっと前に書いた記事でCPUのRyzenシリーズのが発売...
主力となるRyzenは在庫薄 この状況がいつまで続くのか、現在の市場ではパソコンパーツが品薄状態が続いている様子で、これらは新型コロナウイルスの影響が大きく特に中国からに郵送物ではEMS(日本郵便)での経由は一次取扱停止...
パソコンのパーツは現状では限定的に 2月に入りまして、パソコンの制作のご依頼は個人のお客様よりも法人様が増えております。その中でも最大の受注のピークがあった2019年12月では市場では在庫があるものの販売価格が高騰しまく...
他のお店ではご提供できない理由を知って下さい 2019年も残り2日となりました。当店も本日が最終日となり、ご予約中のお客様をお待ちしながらこのブログを書いている訳ですが、この一年当店のブログを読んでご依頼になられた方も少...