今日もプラリペアでパソコンのひんじを固定する土台の補修をしましたよ
あちゃ~(もう死語) ノートパソコンのひんじを固定する土台が割れていましたね。この割れを判断するのはネジをドライバーで外す際にネジが取れない時は土台割れとして考えた方が良いです。 実際に確認するとこんな感じ、左側の金具が...
あちゃ~(もう死語) ノートパソコンのひんじを固定する土台が割れていましたね。この割れを判断するのはネジをドライバーで外す際にネジが取れない時は土台割れとして考えた方が良いです。 実際に確認するとこんな感じ、左側の金具が...
最近、最も多くのお問い合わせや診断をさせて頂いている「パソコンの電源が入らない」という問題については、5年以上経過したパソコンで起こりやすい事が分かりました。 これは中古で購入された方や新品で購入された方も含めて基板が経...
現在お持ちのパソコンやこれから購入される予定のパソコンで悩んでおられる方もいれば全く考えておられない方も居るかと思いますが、適切な記憶媒体となるハードディスク(HDD)やSSDの容量はいくらが適切か?を今回考えてみたいと...
前回の続き、安定化電源を電源アダプタとして使いたい計画は無事フィナーレを迎えられました。 因みに何をしたいかと言うと、安定化電源に付属しているコードはワニクリップというもので、ノートパソコンを通電させたい場合は電源コード...
まず最初にお詫びしておくと、まだ準備途中なのですが、あまりの多忙から中途半端な環境になっているこの状況で記事にさせて頂きます。 あと何というか・・・そう、我が北海道苫小牧市というこの土地で、ちょっとした部品を仕入れを行い...
先日、とあるお客様から「写真データが大事なので、それだけでも移行して欲しい」とのご依頼で、破損したハードディスクからデータを抜き出し、新しい媒体(SSD)に交換を行った際にクリーンインストールしたOSにデータを戻してお渡...
パソコンの修理を日々行っていると、目視では判断できない事例が非常に多い。 その中でもパソコンの基板の修理においては抵抗やコンデンサなどの故障の場合はテスターを使うのですが、これが調べても特定できないケースが多く、その判断...
この写真の内容にはお伝えしたい事が二つあります。 一つはバッテリー交換の際のシールの重要性です。iPhoneの交換用のバッテリーを行うには両面テープが必要不可欠なのですが、ホームセンターで買える両面テープでは粘着力だけで...
2022年10月1日から加工食品、調味料、酒類や飲料、菓子、乳製品の値上げが行われる様子で、12〜18%の物価高となる事から生活に関わる品物がほぼ全て値上がりするものだと錯覚してしまう程までの値上げ。 つまりは1,100...
北海道では一店舗となりますが、ドコモショップ札幌店ではAndroidスマホのGalaxyのみとなる即日修理の提供を開始したそうです。 「ドコモ スマートフォン」の店頭即時修理サービスを提供開始-データ移行不要かつ、約60...