ヒンジ土台割れの修復はネジ空け止めが主流になりつつありますが、見た目はやっぱり・・・
私はまだInstagramをうまく使いこなせていないのですが、珍しく投稿したところ、そこそこ反応がありました。その投稿の主題は、ヒンジの土台が割れてしまい、それをネジで固定するというもの。 従来、厚みのあるノートパソコン...
私はまだInstagramをうまく使いこなせていないのですが、珍しく投稿したところ、そこそこ反応がありました。その投稿の主題は、ヒンジの土台が割れてしまい、それをネジで固定するというもの。 従来、厚みのあるノートパソコン...
ある日、高齢の男性お客様が動作が遅くなったパソコンを持ち込んだお話です。そのパソコン、彼にとってかけがえのないもので、インターネットは繋げずに日々刻々とWordで文章だけを打ち続けた日記の代わりになるような存在だそうです...
パソコンの診断や修理を依頼する際に、持参すべき物品をリストアップして記事にまとめます。内容をラップトップ(ノートパソコン)とデスクトップに分けてお伝えしておきますので、ご来店前の準備の参考して頂ければ幸いです。 ラップト...
先日、お得意様から「そちらのホームページには掲載されていないんだけど、ニンテンドー3DS LLの修理ってやっていますか?」とのお問い合わせがありまして、やっていない事はないのですが率先的には行っていない事から表向きには掲...
お読みの皆様、当店でのiPhoneバッテリー交換サービスに関する話題を期待されているかもしれませんが、今回は市場全体についてのお話をさせていただきます。iPhoneの「X」シリーズ、つまり「10」シリーズ以降、バッテリー...
これは当店のお客様からの情報でありご相談だったのですが、簡単に述べれば表題の内容。当店は修理は行わずにデータ移行だけで終わりました。んー、これってパソコン修理業で慣れている方であれば大体は察して、修理は行わない流れになる...
通年では1月の後半は閑散期となるはずが、今年は少しだけ違うようですね。パソコンがオワコンと言われた時代から現代ではパソコンが改めて見直された証拠でしょう。 めっっっっっっちゃ忙しい 嬉しい悲鳴をあげながらも、修理を行える...
ブログを毎日更新して2551日目となります、はい6年と11ヶ月かな?もう永く書きすぎて何がなんだか分からない程まで来てしまいましたね。そんな永ーく更新している不思議な事もあるもんだ、というお話を書きたいと思います。 まず...
パソコン修理店の私ですらも関心させられた事例。ハードディスクの劣化により破損は多く見られますが、まさかここまでとは思いませんでした。 なんと85,537時間も動作しているハードディスクに出会えるとは思いませんでした。因み...
2011年1月11日に開業した当店も、既に13年が経過しました。つまり、13周年を迎えたことになります。今までにご依頼頂きましたお客様のおかげです、心より感謝申し上げます。 意外に思われるかもしれませんが、当店が開業した...