
〜32GBが5万円を突破した今、どう動くべきか〜
「すみません、DDR5の32GBが欲しいんですけど…」
そう言われて、いつものクセで15,000円前後を想像していた私。それが店頭を見ると、価格タグには 50,000円 の数字。
いやいやいや、PC修理屋として長年やっていますが、“メモリよりCPUの方が安い”時代が来るなんて誰が想像できたんですか!?ほんの数年前の私に教えてあげたいです。「未来はこうなるぞ」と。
この記事は、以前書いたメモリ高騰記事の“続編”になります。あれからさらに調べて、さらに現場で感じたことを、ちょっと理科的視点も交えながら、掘り下げて解説します。
なぜこんな値段になったのか?
HBMが“工場を食い尽くす”という異常事態
メモリが高い理由──それは何度も言ってきたとおり HBM(高速メモリ) の存在です。ただ、ここに少し“理科っぽい”補足を入れると、
- メモリチップは シリコンウェハ(薄い円盤状の基板)から作られる
- そこに極小の回路を刻み、配線をし、積み重ねる
- HBMはこの「積み重ね(3D構造)」が非常にシビア
つまり、HBM1個を作るのに、DDR5の約3倍の“材料(ウェハ)”が必要になるんです。これ、理科で言う「体積と表面積」の話に近くて、物質を積み重ねるほど面積増加より“体積消費”が勝つ構造になります。
平たく言えば
同じ量のご飯を茶碗に盛るのに、HBMは“デカいしゃもじ3杯分”必要。DDR5は1杯で済む。
この時点で製造効率が段違いです。
歩留まり(失敗率)問題
HBMはチップを縦積みする都合上、一部の層に傷や不良があると、全部が“ボツ”になるという厳しい運命を背負っています。これは、理科で習う「直列回路」に似ています。
- ひとつでも電球が切れると、全体が消えてしまう
- HBMもひと層でもミスると全体が不良品
なので、メーカーは数を作りたくても作れない。そりゃあ、DDR5の生産ラインが減って当然です。
日本市場に追い打ちをかける「円安」と「パニック心理」
ここは以前の記事でも書きましたが、日本は特にダメージが大きい理由があります。
- メモリは“ドル建て取引”
- 日本は“円安”
- つまり 世界的に上がった価格 × 円安でさらに増幅
これを私は“二重インフレ”と呼んでいますが、本当にその通りで、
「海外で2倍」→ 「日本では2.2〜2.5倍に見える」
という悲しい構造。さらに店頭の在庫が減ると、人間はどうしてもこう思いますよね。
これがパニック買い → 在庫消える → さらに値上がりの無限ループに入るわけです。
2026年まで高止まりはほぼ確定。
でも“昔の値段”には戻らない可能性が高い
価格予測を見ても、
という感じです。理由はシンプルで、
つまり、世界がAI優先の構造になった以上、昔のような激安メモリ時代は戻らないというのが実情です。
ではどうする?
私の結論は“中古DDR5を漁る”これ一択です
ここからは現場で働く人間のリアルな持論ですが──
安く買いたいなら、中古DDR5を狙うしかありません。
新品はもうどうしようもない。世界構造が変わってしまった以上、価格はそう簡単には下がらない。ですが!
中古市場には時々、常識では考えられない価格の「お宝」が眠っています。
実例:つい先日、お客様が「32GB 1万1,000円」で買えました
これは本当にあった話です。お客様からLINEで、「このメモリって買いですか?」と相談が来ました。添付した画像を見てみると、

私も思わずこう返信しました。

この価格は熱いですね!即買いしてください!!
こんなの、今の相場を考えると奇跡みたいな値段です。実際そのお客様、「こんな値段で買えたの初めてです!」とめちゃくちゃ喜んでいました。そりゃそうですよ。新品で5万円の時代に「11,000円」ですから。私も最近は中古DDR5を本気で定期チェックしています正直に言うと、私自身も
「もう新品は手が出ない時代になる」
と感じていて、最近は中古市場を定期的に覗いています。メルカリ、ヤフオク、リサイクルショップ、ソフマップ中古……いろいろ見ていると、たまに“狙い目の波”があるんですよ。
中古市場は一瞬のタイミングがすべてなので、見つけたときに素早く動ける人が勝ちます。
AI時代のメモリ価格は「元に戻らない」。だからこそ、中古で賢く戦う
ここまでの話をまとめると:
ということになります。もちろん、中古はリスクゼロではありません。でも、11,000円で32GBを拾える世界があるのなら、私はそこに全力で賭けます。
そしてもし、「中古でこれどうですか?」という相談があれば、ぜひ画像やURLを送ってください。“今それ買っていいか判断するPC屋の視点”で、しっかりアドバイスさせていただきます。
AI時代のメモリ不足、無駄な出費をせずに一緒に乗り切りましょう。















次いつ買えるかわからないし……今のうちに買っておこうかな?