ホグワーツレガシーをPCで遊べるようにジャンクパーツで環境を少しだけ強化させたお話
パソコン修理屋あるあるなのですが、私のプライベートで使用するパソコンは基本はジャンク品を修理したり、不要品を寄せ集めて使う事が多いです。 なにせ、このお仕事をさせて頂いている以上、お客様にご提供するには難ありのパソコンパ...
パソコン修理屋あるあるなのですが、私のプライベートで使用するパソコンは基本はジャンク品を修理したり、不要品を寄せ集めて使う事が多いです。 なにせ、このお仕事をさせて頂いている以上、お客様にご提供するには難ありのパソコンパ...
PC自作ユーザーならば知る人ぞ知る、株式会社サイズが制作しているCPUクーラーの「虎徹」がマークⅢになって販売を開始との事で、この情報を読んで「おぉ!!」となる方が多いでしょう。 なにせ、この「虎徹」シリーズの良さは空冷...
SteamDeckで最も多く検索されるキーワードはもしかすると「SteamDeck 分解」か「SteamDeck SSD交換」かもしれませんね。 今回は私の手元にも「Rocket 2230 NVMe 4.0 1TB」が到...
やっと到着、長かったですね。晴れてRocket 2230 NVMe 4.0の1TBが私の手元に届きました。 これ程までに時間がかかったのは米Amazonで注文したからであって、国内でも注文可能ではありましたが価格が高額で...
商品によりますが、ネット界隈では「Yahoo!ショッピング経由のJoshin(ジョーシン)で販売されているパソコンが最強のコスパ」となっている様子。 それもそのはず、現在Amazonで販売されているパソコンの価格から、更...
フィールドワークで定評なモバイルノートパソコンのLet’s noteですが、1月20日に新製品を販売したそうで、これがまぁ良いお値段でして最上位スペックが現在最安値で¥425,672(2023年1月22日現在...
最近の電気代が・・・高い。我が家も電気代が6万円越えという、いったいなにをすればこんなに上がるのかと考えれば、オール電化である事から蓄熱暖房とエアコンをダブルでフル稼働しており、その大きな理由としてはハムスターの存在があ...
以前に「PDFの動作が遅い場合の対処」の方法を記事に書きましたが、今回は印刷が出来ない問題の解決方法、とお伝えするにも最近はTwitterで有能な方が述べてくれておりました。 解決方法は「ブラウザ内の規定のアプリをAcr...
ここ最近ではWindows搭載パソコンで「メモリエラー」もしくは「カーネルエラー」なるものが出てしまい、結果として起動しなくなったりブルースクリーンによる再起動を繰り返す症状が増えた気がします。 これらはPCに搭載されて...
まず最初にお伝えしておくと、SSD(m.2)が1TBでメモリ16GBでRyzen7 5700XでグラボがGeForce RTX3050だとおいくらでしょうか? 答えは・・・・10万8千円です!!!(令和5年1月9日現在)...