ご連絡・ご予約・アクセスはこちら

Windowsのインストール時にNVMe M.2 SSDがに認識(表示)されない場合はIntel VMD設定を無効にする

ブルースクリーン

Windowsのシステム破損や記憶媒体の故障したことで、OSを再インストール時にNVMe M.2 SSDが認識しない問題は「Intel VMD設定を無効にする」事で解消されます。

そもそも「Intel VMD」とはこれらしいです。

「Intel VMD Controller」は「Intel Volume Management Device Controller」の略で、簡単に言えばSSDの性能を最大限に引き出す機能です。これが有効になっている場合、専用ドライバーがないとSSDを認識されない仕様になっています。

パソコンドック24「【Intel VMD】Windows11インストール時にNVMe SSDを認識しない」より引用

つまりはBIOS(もしくはUEFI)で「Intel VMD設定を無効にする」という事。これはLenovoなどのサポートページなどでも以下の手順で設定を行う事でNVMe M.2 SSDが認識されます。

  1. 電源をオンにしながら「F2」を押して BIOS settingsに入ります。別の方法では再起動の際に「 SHIFT」を押すか、「UEFI Firmware Settings」にアクセスします。
  2. Advanced options画面のオプションから 「Configuration 」タブを選択します。
  3. Intel VMD Controller」までスクロールして「Disabled」を選択します。
  4. SATA Controller Mode」は「AHCI」に設定します。
Lenovo「BIOSの更新後 システムがOSの起動に失敗する」より引用

これからのPCはこれが標準となりそうですね、NVMe M.2 SSDの交換によるOSの再インストールの際には備忘録として控えておきましょう。

シェアお願いします!!
ABOUT US
アイコン哀喜
ピシコ
北海道苫小牧市でパソコンとiPhone修理業を営んでいます
三度の飯よりも修理好きでゲームとプラモが趣味
19匹多頭飼いするほどのハムスター好き
最近は筋トレでの減量にハマってます(←NEW)