ご連絡・ご予約・アクセスはこちら

Windows 10サポート終了!Chromeはいつまで使える?安全にPCを使い続けるための注意点

ついに来てしまいましたね、この話題。

Windows 10のサポートが2025年10月14日に終了します」と聞いて、どこか胸がざわつく方も多いのではないでしょうか。

私もお客様からよく聞かれるんです。「ピシコさん、うちのパソコン、まだWindows 10なんですけど、Chromeっていつまで使えるんですか?」って。

その気持ち、よくわかります。長年使い慣れたOSを手放すのは、ちょっと寂しいですよね。でも同時に、“安全に使い続けられるのかどうか”も大事なポイントです。今回はそのあたりを、できるだけ分かりやすくお話していきます。

Windows 10のサポートが終了すると何が起きる?

まず最初に、「サポート終了って実際どういうこと?」というところを押さえておきましょう。2025年10月14日を過ぎると、Microsoftから以下のようなサポートが打ち切られます。

  • セキュリティ更新プログラムの提供終了
    新しいウイルスやサイバー攻撃に対して防御ができなくなります。たとえるなら、鍵をかけない家に住むようなものです。泥棒(ウイルス)は、狙いやすいところから入ってきます。
  • テクニカルサポートの終了
    何か不具合が起きても、Microsoftに問い合わせても「もう対応できません」となるわけです。
  • 新機能の追加・改善の終了
    つまり、もう“進化が止まる”ということ。これまで少しずつ便利になっていた機能も、そのままの形で止まってしまいます。

もちろん、サポートが切れたからといって、いきなりパソコンが動かなくなるわけではありません。でも、インターネットにつなげたまま使うのは非常に危険。私の店でも、サポート切れのWindows 7を使い続けてウイルス感染したお客様を何人も見てきました。「まさか自分が」と思うのが一番怖いところです。

Windows 10のサポート終了後も、有償の「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」を利用することで、一定期間セキュリティ更新プログラムを受け取ることは可能です。しかし、これは一時的な措置であり、根本的な解決策ではありません。セキュリティリスクを避けるためにも、できるだけ早くWindows 11への移行を計画することが重要です。

Google Chromeはいつまで使えるの?

さて、本題の「Chromeはどうなるの?」という部分。これも多くの方が気にしているところですよね。

結論から言うと、Chromeは利用しているOSのサポート状況に準じます

つまり、Windows 10が終われば、Chromeの対応もそう遠くなく終わる、ということです。ただし、過去の例を見ると少し猶予がありました。

OSMicrosoftのサポート終了日Google Chromeのサポート終了日
Windows 72020年1月14日2023年2月15日 (Chromeバージョン110)
Windows 8.12023年1月10日2023年2月15日 (Chromeバージョン110)

つまり、Windows 7は約3年後、8.1はたった1か月後にChromeの更新が止まりました。この違い、なかなか読めませんよね。私も正直、「今回はどっちパターンだろう」と気になっています。

ですから、Windows 10でも数か月から数年の猶予はあるかもしれないが、拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)後の保証はないというのが現実的な見方です。

安全にPCを使い続けるためには?

では、どうすればいいのか。ここからが本題です。私自身が多くのお客様を見てきた中で、最も安全で確実だと感じる方法を2つお伝えします。

1. Windows 11へアップグレードする

もしお使いのパソコンがWindows 11に対応しているなら、早めにアップグレードしてしまいましょう。Microsoftの公式サイトで要件チェックができますし、最近では無料アップグレードの案内も出ています。

ただし、ここで注意したいのは「対応しているのに動作が重い」というケース。その場合は、SSD換装やメモリ増設で延命するのもアリです。(うちの店でも、実際このパターンで快適になったお客様がたくさんいます。)

2. Windows 11搭載の新しいPCへ買い替える

もし要件を満たしていないなら、潔く買い替えましょう。「まだ動くからもったいない」と思う気持ち、よくわかります。でも、安全性を考えると、“動く”よりも“守れる”が大事なんです。

たとえるなら、ブレーキが壊れた車で買い物に行くようなもの。走れはするけど、止まれないのは怖いですよね。

サポート終了は「終わり」ではなく「転機」

正直、こうした「サポート終了」の話題は、少し寂しいですよね。私もWindows 10の軽快さや扱いやすさには愛着があります。でも同時に、それは次のステップに進むタイミングでもあります。

Google Chromeがいつまで動くかに一喜一憂するより、「どうすれば安心して長く使えるか」を考えた方が、結果的に自分を守ることにつながります。

2025年10月14日。

この日が来る前に、環境を整えておきましょう。“まだ大丈夫”と油断するより、“もう準備しよう”の一歩が、あなたのパソコンを、そしてあなた自身を守ります。

シェアお願いします!!
ABOUT US
アイコン
ピシコ
北海道苫小牧市でパソコンとiPhone修理業を営んでいます
三度の飯よりも修理好きでゲームとプラモが趣味
19匹多頭飼いするほどのハムスター好き
最近は筋トレでの減量にハマってます(←NEW)