
ご依頼から見えてきた「あるある」な光景
株やFXなどトレードをされている方から、「パソコンを新しくしたい」「制作をお願いしたい」というご依頼をよくいただきます。ここまではよくある話なのですが、実際に見積もりを出してから保留のままになってしまう方、そしてそのままキャンセルされる方が意外と多いのです。
もちろんキャンセル自体は悪いことではありませんし、私としても強制するつもりはありません。ただ、これまでの経験上「決断が遅い方ほど、トレードでも負けが続いている」傾向があるのを見てしまうと、ちょっと不思議だな…と感じてしまうのです。
決断が遅れることで起きていること
短期や超短期トレードでは、一瞬の判断や操作の遅れが利益を左右します。例えば、
- 注文のキャンセルが間に合わずに不利な価格で約定してしまう
- 反応が遅れてチャンスを逃してしまう
- スリッページ(注文価格と約定価格の差)が大きくなる
こうした場面は、ほんの数秒、いや数ミリ秒の差で決まることもあります。パソコンが古かったり、動作がもたついたりすると、それが積み重なってマイナスを生んでしまうんですね。
決断の速い人はやっぱり強い
これはパソコン制作に限らず、修理でも同じです。見積もりを出してから即決で依頼される方は、その後も順調にトレードで利益を出されていることが多い印象があります。逆に「もう少し考えます」と延々と時間をかける方ほど、結局ご依頼がなくなり、その後「やっぱり買えなくなりました」とご連絡をいただくケースも少なくありません。
私自身は株やFXをやっているわけではないので、実際の勝敗を数字で語れる立場ではありません。それでも「決断の速さ」がトレードの成績にリンクしているように見えてならないのです。
具体的な損失の試算例
ここで、ちょっとイメージしやすいように試算をしてみましょう。
- 1回の注文でスリッページが 0.5円 生じるとします。
- 1日あたりの取引回数が 50回 だとすると、1日の余計な損失は 25円 × 50回 = 1,250円。
- これが1か月(20営業日)続けば 2万5,000円。
- さらに1年間(240営業日)だと 30万円 の損失になります。
もちろんこれは一例ですが、わずかな遅延が年間ベースで見ればパソコン1台分以上の損失になってしまうこともあるのです。これを「誤差だから大したことない」と言えるかどうか…。私は「その1クリックの差を軽視するのはもったいない」と思ってしまいます。
パソコンは単なる道具か?
もちろん、パソコンを新しくしたからといって、それだけで勝率が上がるわけではありません。ただ、レスポンスの速さや安定性は「一瞬の判断を逃さない環境」を作る大切な要素です。
たとえば5〜6年前のパソコンと、今の最新パソコンでは反応速度は全く違います。さらに言えば、Wi-Fiの品質や光回線の状態によっても、実際のトレードの快適さは変わってきます。「そこまでする必要ある?」と思う方もいるかもしれませんが、「利益を上げたい」と本気で考えているなら、やはり道具も整えるべきだと思うのです。
たった数秒が未来を変える

毎日のトレードは、小さな積み重ねです。1回のクリックにかかる数秒が積もれば、1日・1週間・1年単位で大きな差になります。トレードの世界では、そのわずかな遅れが利益を失う原因になり得るのです。
「パソコンなんてどれも同じでしょう?」と思う方もいるかもしれませんが、実際には大きく違います。だからこそ、買い替えや環境改善を検討している方にとって、今回の内容が少しでも参考になれば嬉しいです。
トレードスタイル別:パソコン環境と損失インパクト
スキャルピング(超短期トレード)
- 特徴:数秒~数分で売買を繰り返し、小さな利益を積み重ねるスタイル。
- PC性能・回線の重要度:★★★★★(最重要)
→ 注文の0.1秒遅れが結果に直結します。 - 損失例:
1回のスリッページが 0.2円、1日100回トレードすると 20円の余計な損。
これが1か月(20営業日)で 400円、年間で 約5,000円…
と小さく見えるかもしれませんが、実際は枚数(ロット数)が絡むため、10万通貨単位で取引していたら「20円=2万円」に跳ね上がります。
→ 年間にすると 240万円の損失 になり得ます。

サクサク動かなきゃ、勝負の土俵にすら立てない!
デイトレード(1日単位のトレード)
- 特徴:朝エントリーして夕方決済など、1日の値動きで利益を狙う。
- PC性能・回線の重要度:★★★☆☆(中程度~高め)
→ 毎秒の反応速度よりも「確実に安定して動くこと」が大事。 - 損失例:
1回のスリッページが 0.5円、1日10回の取引で 5円。
これが1か月で 100円、年間で 約1,200円。
ただしこちらもロット数によってインパクトが変わります。
10万通貨なら 年間120万円 の差になる可能性も。

一日何度も売買するから、小さなズレが積もるんだ
スイングトレード(数日~数週間単位)
- 特徴:チャートの大きな波を捉える。数回の売買で数日~数週間ポジションを持つ。
- PC性能・回線の重要度:★★☆☆☆(低め)
→ 多少の遅延やスリッページは影響が小さい。 - 損失例:
スリッページが 1円 だとしても、1回の取引で10円~20円以上動かす戦略なので、誤差として吸収できる。ただし 決済の瞬間にPCがフリーズ したり、ネット回線が途切れる と大損になる可能性はあるので、やはり安定性は重要。

最新スペックよりも“安心して任せられる環境”がカギですね
スタイルごとのPC投資の優先度
- スキャルピング:高性能PC+有線回線は必須レベル。損失額が桁違いに膨らむ。
- デイトレード:性能よりも安定性が大事。注文が確実に通る環境が収益に直結。
- スイング:極端に高性能である必要はないが、トラブルが起きない「安心感」が重要。
本気度に応じたご提案
私のお店はパソコン販売店ではなく、あくまで修理屋です。だからこそ「売りたいから言っている」のではなく(←これ重要)、これまでのお客様の事例を見ていて、決断の速さと結果の関係がはっきりと浮かび上がってきたのです。
「本気でやりたい」と思っている方には、こちらも本気で最適な環境を整えるご提案をします。逆に「そこそこでいい」と言われれば、その中で一番いいものをご用意します。ただ、やはりご本人の本気度が伝わってくると、こちらも力が入るんですよね。
最後にお伝えしたいのは、「成功と失敗は本当に紙一重だ」ということです。パソコンもトレードも同じで、事前準備をせずに勢いだけで始めてしまうと、思わぬ落とし穴にはまることがあります。
逆に、導入前に入念に準備やトレーニングを重ねてから実践に挑めば、結果は大きく変わります。私自身は株やFXをやったことがないので細かな部分は分かりませんが、新しいビジネスを立ち上げるときに、準備をした人としない人で成果が雲泥の差になるのを何度も見てきました。
だからこそ「一歩踏み出すときの決断力」と「準備の積み重ね」、この両方を意識することが大事なのだと思います。

即決断だと嬉しいなぁ
おおげさではなく、実話です