
今日は少し肩の力を抜いて、最近お店で感じている“変化”についてお話ししたいと思います。
以前までは、閉店後にお問い合わせが多い時間帯といえば、いわゆる「ゴールデンタイム」。お仕事を終え、夕食も落ち着き、ようやく一息ついた頃――そのタイミングでご予約が入ることがほとんどでした。
ところが、ここ最近は違います。なんと、深夜1時〜早朝6時の間にご依頼が集中しているんです。
最初は「えっ、この時間帯に?」と目を疑ったのですが、よくよく考えてみると皆さん夜中に作業やゲームをされるケースが増えていますよね。集中できる時間帯でもありますし、「今すぐなんとかしたい!」という気持ちが湧くのもよく分かります。
深夜のゲーム機トラブルが多い理由
深夜帯のお問い合わせ内容は、本当にバラエティ豊かです。
- 「Steam Deckのボタンの効きが悪い」
- 「プレステ3が突然落ちてしまう」
などなど、「ああ…今ちょうど遊んでたんだろうなぁ」と、状況が目に浮かぶようなものばかり。夜中にトラブルが起きると、特にゲームの場合はもう居ても立ってもいられませんからね。
そのお気持ち、痛いほど分かります。
朝7時の緊急出張で起きた“あるある事件”
そんな中でも特に印象的だったのが、先日いただいた朝7時の出張依頼。「交換したディスプレイが映らなくなった!元に戻しても映らない!」と、完全に緊急モードのお電話でした。
急いで現場へ向かって確認してみると――原因は意外とシンプル。ケーブルがグラフィックボードではなく、映像出力のないマザーボード側に刺さっていたんです。
これはプロからすると“あるある”なミスなのですが、お客様にとっては大事件。朝からお互いホッと胸を撫で下ろした瞬間でした。
深夜・早朝の返信について正直な話
LINEやオンライン予約を通じて、時間を問わず頼っていただけるのは本当に嬉しいことです。その気持ちに応えたい、安心してほしい――そう思うからこそ、できる限り早く返信したい。
ただ、ここでひとつだけ本音を言うと……
深夜1時半や早朝5時となると、さすがに私も夢の中です。身体がひとつしかない以上、どうしても限界があり、即対応が難しいことがあります。
「自動返信ボットを入れればいいのでは?」
というご意見も分かるのですが、定型文でお客様の不安が解消されるかというと、どうしても難しい。AIの力も活用したいとは思っていますが、最後に必要なのは“人の手”で届ける安心感だと思っているんです。
これから増えるトラブルの季節に向けて
これから年末年始、新生活、夏休み、そして冬……。季節が変わるたびに、パソコンやゲーム機を使う機会も増えてきます。
そしてその分、
「念願のゲームが遊べない!」
「突然PCが起動しない!」
そんなトラブルも確実に増えます。
できる限り早くお力になりたい気持ちはいつも持っています。ただ、深夜や早朝だけはどうしてもリアルタイム対応が難しいため、
『返事が来るまで、ちょっとだけ待ってやるか』
そんなお気持ちで構えていただけると、とても助かります。これからも皆様のデジタルライフを支える“頼れる存在”であり続けられるよう、誠心誠意対応していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。














