ご連絡・ご予約・アクセスはこちら

廃棄予定のPC復活させる!業務効率とセキュリティ向上を目指した環境再構築を見直しました

ミニパソコン

以前の不正アクセス事件を教訓に、廃棄予定だったパソコンを復旧させ、業務環境を再構築しました。いやね・・・もっいないと思ったんですよ、購入した半年も経過していないPCでしたし、SSD換装やメモリも増設済みだったので動作するなら、もう一度チャンスを与えてあげようかと。

PCは悪くないんですよね、悪いのは不正アクセスを行った異国の犯罪者です

セキュリティ対策

決済用PCはMacBookを継続利用し、Safariでのオンライン決済に限定。Windows PCは3画面化し、Webカメラでの音声入力を可能にすることで、スタンドマイク不要で利用できるようにしました。情報収集はWindows、決済処理はMacBookと役割分担することで、セキュリティと利便性のバランスを確保しました。

Windows PC復旧の理由

Windows11はWebカメラでの音声入力に優れており、LINEでの問い合わせ対応などでは音声入力を活用し、文章の誤字脱字チェックに文章校正ツールとして「Gemini Advanced」を利用することで、入力作業の効率化を図りました。また、3画面環境は、業務効率だけでなく、NetflixやAmazon Prime Videoなどの動画視聴も快適に行えるため、業務の合間の息抜きにも役立っています。

スタンドマイク

Windows PCは、サードパーティ製の周辺機器やソフトウェアが豊富で、特にマクロ操作においてはMacを上回る利便性があります。業務効率を上げる上で、Windows PCは手放せない存在です。

Amazonビジネスアカウントの課題

Amazonビジネスアカウントは、契約時にデータが消去されるという問題があり、不正アクセス時の復旧対応にも不満が残りました。また、Amazonアプリに比べてプッシュ通知機能が劣る点も課題です。今後は、セキュリティ強化のため、MacBook AirのSafariから発注し、専用アプリは利用しない方向で検討しています。

パスワード管理

SafariのパスワードはMacとiPhoneで共有できる「パスワード」アプリで管理し、WindowsではGoogle Chromeのパスワード管理機能を利用しています。Google Chromeの拡張機能でAppleのパスワードと統合できるため、利便性とセキュリティを両立できます。

これらは過去の記事でも詳細を記載しております。

パソコンパスワード

大変だったけど課題が明確に

今回のPC復旧作業は、約1ヶ月かけて完了しました。セキュリティ対策を講じながら、業務効率を向上させるための環境構築ができたと考えています。今後は、Amazonビジネスアカウントの扱いについて、セキュリティ面を考慮しながら慎重に検討していく予定です。

シェアお願いします!!