ヒンジの土台が折れているパソコンの修理、ビス止め必須ですが意外にデザインは良い
最近では「残念なパソコン」を仕入れる習慣が出てきまして、状態の良いパソコンよりも一手間どころか大がかりなパソコンを直して販売をする事が楽しくなってきました。 その中でも、作業行程が一番多いのが「ヒンジ折れ」となるパソコン...
最近では「残念なパソコン」を仕入れる習慣が出てきまして、状態の良いパソコンよりも一手間どころか大がかりなパソコンを直して販売をする事が楽しくなってきました。 その中でも、作業行程が一番多いのが「ヒンジ折れ」となるパソコン...
先日、一件のお問い合わせがあり「パソコンが不調なのですが、これが原因不明なのです」との事。その内容が非常に不可解な問題である事が伺えました。 因みにそのお客様はFF14プレイヤー、いわゆる「光の戦士」です。そんなお客様が...
やばいな。 そう思ったのは、お客様からの修理のご相談がFF14をプレイするためのPCが動作しないなどの案件が増えてきた時に「あれ?」と思ったんです。 「そういえば、そろそろだった・・・アーリーアクセス」 そんな事も忘れて...
近日発売を予定しているパソコンの整備をしておりますが、中古パソコンと言えばやはり天板のキズや汚れが気になるところ。 そんな事から販売の発表を行う前に何故か整備の記事を上げてしまう当店は、どう考えても頭がおかしいです。それ...
Canvaを課金したことで嬉しくてテンプレートをガンガンと活用しております。逆に今まで課金していなかったのかよ、というツッコミはなしにして頂けると嬉しい。 最近では色々と心境に変化がありまして、パソコンサポート屋らしい情...
先日投稿したベッドタイプのキーボード交換についてですが、ボンドでは接着に非常に時間がかかる作業なので、これをなんとか再度修理可能にするためには、やはり合成樹脂で溶接しなければならないと考えました。 そこでいろいろと策を考...
最近、キーボードの調子が悪いというご相談が増えてきました。これは、ご自身では修理ができない部類に該当する内容からだと思います。そこで実際に診断を行ってみると、大半がリベットタイプのキーボードでした。このタイプは穴を開けた...
先日パソコンの修理をご希望されまして、お客様にご来店頂き対面しながらパソコンの診断をしている時に即修理が行えた時の事です。 「パソコンの修理などでプロになるにはどうすればなれるのですか?」 とのご質問を頂きました。 プロ...
最近ではInstagramの投稿を精力的に行っておりますが、投稿する内容が修理を行うまでの工程を動画でお見せしているのですが、どうなんでしょ? この投稿をInstagramで見る ピシコ【苫小牧市のパソコン&iP...
20年以上修理をしていても、高難易度の修理って意外にも少ないんですよね。例えば、パソコンが起動しない問題などは意外にシンプルな理由だったりしますので、それを難しく例える修理屋さんがいたとすれば、その方はもうちょっと経験値...