誤解を招かないように予めご説明しておきますが、これはお客様からのクレームの内容ではありません。お問い合わせを頂いた内容から診断を行う事やアドバイスを行った事例を元に記事にしております。
バッテリー交換をした後、電源が入らなくなった
とあるお客様iPhoneの電源が入らなくなり、札幌の駅前にあるiPhone修理店にてバッテリーを交換したそうです。その場では解決したそうですが、一週間後にまた電源が入らなくなったとの事。
当店にご来店頂いたのはその後のお話なのですが、診断を行ってみましたがバッテリーは全く問題がありませんでした、むしろ完璧です。そうなれば考えるべき所があるのですが電源が入らなくなる以前に画面がチラついていたそうです。

当店としての処置としてはこれらのご意見を参考とさせて頂き、液晶パネルの交換で再び電源が入り、ちらつく事も無くなりました。つまりこれはバッテリーの不具合ではなくデジタイザーケーブルの断線であったと考えられます。
液晶画面交換後にiOS更新を行うとリンゴループ?
交換後のiPhoneの液晶パネルが割れてしまい、交換を行う前の購入時の液晶パネルに戻したお客様からお問い合わせがあり、iOSの更新を行ったたリンゴループになってしまった」との事。修理業者にとってはもしかするとこの段階で察しが付くかもしれません。

これは交換後の液晶パネルでiOSを更新を行うと稀にiOSのバージョンによっては画面が付かない、またはタッチが行えない不具合が生じる事があります。つまり今回の症状は従来の液晶パネルの為、それらの影響が起こり得る要素がなく、単にiOSの更新が失敗した事になります。
お客様にとってはこのような情報を知っている事は少なく、お問い合わせを頂く事となりますが修理店としてはしかりと状況を判断し、適切なアドバイスを行わなければお客様を振り回す結果に繋がります。
「修理をしたからかな・・・?」と思われるのは当然のこと、お車の修理後に関係のない箇所が不具合を出すときだってあります、それは決して因果関係として繋がっていなくても、お車の事を「分からない事が分からない」私の場合は必ずディーラーに問い合わせます。
このようにまずは一人でお悩みにならずにまずはお問い合わせ下さいね、きっと原因が特定できますから。