ルーターとハブは5年に一度は全て交換した方がいいかもしれません
ルーターの寿命の判断基準とは 本日、お得意様の会社に訪問させて頂く機会があり、「WiFi環境のネットがよく切れる」との事で診断を行ってみました。環境をよく見ると割と新品のWiFiルーターである事や、「WiFiは繋がってい...
ルーターの寿命の判断基準とは 本日、お得意様の会社に訪問させて頂く機会があり、「WiFi環境のネットがよく切れる」との事で診断を行ってみました。環境をよく見ると割と新品のWiFiルーターである事や、「WiFiは繋がってい...
クラウドのOutlookに障害発生中 現在Office365のサービスのメール機能で外部からのメールが受信できないとの報告が挙がっていいるようです。「これだからクラウドは怖い」や「これだからクラウドは信用できない」と呟く...
え?光BBユニットを取り付けなくても良い? 本日の帰宅は21時、かなりお時間を要した案件が無事終わりました。夕方に「どうしても本日中にインターネットが繋がるようにしてほしい」とのお問い合わせを頂きまして、お伺いするものの...
アップルのコールセンターさんの嘘 今回は、2ヶ月間に渡っての二重引き落とし返金問題はこれにて完結編。先日、口座を確認すると「おいおい・・・」と言いながらもアップルから無事返金処理があれておりました。元々は引かれる予定のな...
WordPressアップデート後に起こった問題 うーん、ブログの土台となるWordPressは便利ですがこのような事があると非常に厄介です。定期的にアップデートが行われるのですが、オープンソースという事もあってバグも多く...
時代は完全にクラウド型のメールに お仕事でのお伺い先で未だにプロバイダで支給されているメールを利用し、WindowsLiveメールやOutlookで受信されている方が多いです。では何故そのような体系を維持されているかとお...
光回線が引けなくても大丈夫、画期的なLTEルーター 本日はとある会社で作業を行ったのですが、ネットワーク環境が現在までは衛生回線を使ったIPSTAR衛星ブロードバンドのサービスを利用していたそうですが、お世辞にも通信速度...
造語ですが電波恐怖症かも? 世の中では様々な事が起こります。それはスマホに勝手に見に覚えのないご自身の情報が自動的に入力されていたり、ソーシャルメディアでログインが行えなくなったりと、理論的には証明しにくい被害を連続で受...
皆さんは最後にWiFiルーターを購入されたのはいつ頃ですか?毎年と言っても良い程WiFiルーターを購入している私としては、TP-LINK社の魅力のある新製品が登場した時が入れ替え時でして、前回の記事を書いた時が予約購入を...
すべてが経費削減!?これからの固定電話 スマホやパソコンは早々に買い換えるものの、業務で何気に一番活用しているのがFAX付きの電話機なのですが開業して9年目に入って、ずっと買い換えずに使用しておりました。それはもちろん電...