
ノートPCのヒンジが折れた時はプラリペアで造形!!
いやぁ〜、これいいですよ、プラリペア。今までこの存在を知らなかったのですが既に発売されて20年も経過したそうです、知らなかった。因みにこのプラリペアは瞬間接着剤でも溶接でもなく、「造形補修剤」。つまりエグれた箇所や削れてしまった箇所にパウダー状の粉を専用の溶剤で溶かして形成して固定させるようなもの、これが・・・凄いんですよ。
LenovoのG580のヒンジの支えは弱い
今回購入した理由はLenovoのG580のヒンジを動かすと、内側のヒンジを支えているプレートと土台がで固定されている箇所が破損しておりました。これって簡単に折れるので、よくこんな壊れやすい設計で販売したのかと思うと疑問ですが、この程度でパソコンを処分するにはあまりにももったいない。

そこで施工後の写真の撮影となってしまいましたが、初プラリペアでの施工を行ってみましたが、これは凄い・・・1時間程の乾燥と言われておりますが15分もすればカチカチになります。


と思うのですが、この後プレートがフラットになるまでヤスリで削っての確認の繰り返しを行います。わりと・・・というよりはかなり楽しい作業です。男性ならワクワクしないはずがない作業です。

そしてようやく土台がフラットになりネジをつけるとあら不思議、瞬間接着剤でも一発破壊されるヒンジの支えが補強されてより丈夫になりましたよ。因みにネジがキレイに収まるようにするにはプラリペアを使用する時にネジを取り付けながら塗り込むとネジ穴が埋まる事はありません。

そして収めた様子がこちら、USBコネクタの箇所も交換による修復を行ったので、それは後日お伝えするとして、如何でしょうか。見た目は当然ですがヒンジ割れによる浮いている様子もなく、何度開閉してもスムーズに行えておりました。

このプラリペアは様々な用途で使用できますので、賃貸でお住まいの方はお住まいの手すりやドアの設置箇所の割れなどでお困りの方はおススメしたい一品です。今後も修繕などで愛用したいと思います。

売り上げランキング: 799
売り上げランキング: 360