【実録】BTOパソコンが砂嵐!原因はCPU?メモリ?電源?解決への道
BTOパソコンを使っていて、ある日突然「画面が砂嵐になって動かない!」というトラブルに見舞われたことはありませんか?しかも、PCを再起動してもなぜかモニターはザラザラしたノイズ表示のまま。さらには頻繁なフリーズも発生…。...
BTOパソコンを使っていて、ある日突然「画面が砂嵐になって動かない!」というトラブルに見舞われたことはありませんか?しかも、PCを再起動してもなぜかモニターはザラザラしたノイズ表示のまま。さらには頻繁なフリーズも発生…。...
深夜1時一件のオンライン予約が入り、内容は自作のパソコンが正常に起動しないというもので、BIOSは起動するものOSがインストール出来ないとの事。 ふむふむ、なるほど。 と思った後、文末に「マザーボード以外に必要なものがあ...
先日「動画がカクカクするんですよ」とのご相談を頂きまして、最近ではコロナ禍の影響で動画もライブ配信が主流となりつつありますので、コンサートチケット相当の課金を行ったのにも関わらずご自身のデバイスで正常に再生出来ない問題が...
最近のパソコン雑誌を読むと、両極端に「このスペックで問題なし!」と書かれているものもあれば、「この程度のないと通常利用は困難」と書かれているものがあります。 この判断基準で具体的な指標とにしては「メモリ」なのですが、現代...
ASRock B450M Pro4のシャットダウン問題解決 んーーーー!!やっと解決です。 結論から言えば「ASRock B450M Pro4」で第3世代Ryzenを使用する場合はメモリーをF4-3000C16D-16G...
DDR5メモリはスマホに大きな革命をもたらしそう tomshardwareの記事によると、サンフランシスコで開催されたISSCC(International Solid State Circuits Conference...
パソコンの買い替え時期はいつがオススメ?というお話です DRAMExchangeでの情報を見ると、メモリの価格が暴落しているようです。特に2019年1月ではデスクトップ用のメモリは25%の下落、サーバー用のメモリは30%...
もうそろそろ買い時でしょうか。 市場のパソコン用のメモリの値下がりが止まりません、これはいい傾向ですね。 昨年の2017年の12月と皮切りに、一気に値上がりしたメモリは昨年の夏と比べると2倍近くの値上げとなっており、これ...
中国の旧正月(春節)の影響でグラボの値上がりがヤバイ事に いやいや・・・ちょっと値上がり過ぎではないですかね、本年度に入りますます値上がりが続くグラボ(グラフィックボード)ですが、昨年の12月の最安値と比較をすると1万円...
DRAMメモリが値下がりになってきました 日経新聞によりますと、DRAMメモリが一時0.6%の値下がりを記録したそうで、「DDR3の4GBで3.89ドル前後」と安いのか高いのか一見だけでは意味が分からず、なんのこっちゃ状...