ハードディスクは消耗品で使い捨てなので定期的に入れ替えよう【6TBが1万円弱の時代ですよ】
書きたい事を先に書いてしまうのであれば「ハードディスクは消耗品で使い捨てのものである」という事。これを意識せずに「ハードディスクは安いイメージが定着したね、沢山バックアップできるじゃん!」という事ではなく、1TB毎の単価...
書きたい事を先に書いてしまうのであれば「ハードディスクは消耗品で使い捨てのものである」という事。これを意識せずに「ハードディスクは安いイメージが定着したね、沢山バックアップできるじゃん!」という事ではなく、1TB毎の単価...
暗号化RAIDは本体機器が破損で修復不可に? まず事前にお伝えしたい内容としてこれはメーカーですら白旗を揚げる案件です。その内容は暗号化されたRAIDをUSBキー(ハードウェアキー)を接続した環境でなければデータが閲覧で...
HDDのデータ復旧は専門知識ある方だけに これは実際に遭った事例を元に記事にさせて頂きます。少し前に「パソコンが正常に起動しないのですが、大事なデータが入っているので取り出せるのか?また料金は如何ほどでしょうか」とのお問...
非常時に備える周辺機器を選ぶ いよいよ始まりました、Amazonのタイムセール。今まではタブレットやAIスピーカーを狙って購入していたのですが、何気にパソコンの周辺機器が安い事が今回の目玉と言ってもいいでしょう。 まずは...
Windows10の不具合はデバイスに影響あり Windows7のサポート終了に伴い、最近ではWindows10のインストール作業をご自身で行うケースが増えそのトラブル診断が跡を絶たない状況となっております。 その例とし...
東芝製のハードディスクが突然死? 昨日のブログと多少どころかかなり被る内容なのですが、啓蒙という事で。 ここ最近では「パソコンが起動しなくなった」とのお問い合わせを頂くパソコンのメーカーが東芝のdynabookが非常に多...
S.M.A.R.T.情報が表示されたら壊れる一歩手前 週の初めにとあるお客様から「パソコンが遅くなって起動しなくなったのですよ、そしたらSMARTとかいう表示のまま起動しなくなったんですよね」というご相談を頂きました。 ...
大型連休前に行っておくこと、それはバックアップです 暑くなってきました、この北海道でも気温は30度を超える猛暑日が続きそうです。そんな中、皆様は普段からパソコンのバックアップを取っておられるでしょうか? ここ最近では当店...
焼けたのか、劣化なのか 先日お客様からご相談のあった内容なのですが、「HDD(ハードディスク)がまったく動作しない」との事。これは何が原因なのかと考えてみたのですが、お客様は「もしかしたらこれかもしれないです」との事で電...
苫小牧市内でのHDDのデータ復旧 のご依頼が多くなりました ここまで立て続けにご依頼が多いのも何らかの理由があるかと。その内容は「HDDがアクセスエラーになる」との事で先日書きましたブログでもご紹介した「Windows1...