店舗間の予約状況や売上を共有したいなら、Googleツールで情報を管理してみたら?
本日お伺いさせて頂きましたレストランを経営される会社で「異なる拠点で予約状況を簡単に把握できるシステムって簡単に出来るものなの?」という、システム開発未経験の私が応えられそうな案件ではないと思いましたが、内容をよく聞くと...
本日お伺いさせて頂きましたレストランを経営される会社で「異なる拠点で予約状況を簡単に把握できるシステムって簡単に出来るものなの?」という、システム開発未経験の私が応えられそうな案件ではないと思いましたが、内容をよく聞くと...
いやはや、嬉しいですね。私が現在契約している格安SIMのIIJmio(みおふぉんが)これまで提供が行えなかったサービスの【LINEのID検索と年齢認証】が2021年3月12日(金)より行えるようになったそうです!! 今後...
日本ではLINEが有名ですが世界では【WhatsApp】が主流なのでしょうか?ちらほらとネットではこのキーワードを見たことがあったのですが、最近Facebookで会社の問い合わせ先に追加できますよ、という通知が何度も来て...
ソフトバンクモバイルさんがまた新サービスの体型を変更したそうです。その名も「LINEMO(ラインモ)」。きっとahamo(アハモ)の言葉を文字って真似たとしか考えられないネーミングセンスです。 そこで今回はどこが変わった...
双方にとってメリットしかないSNS 最近ではどの業種の店舗でも「LINEお友達登録してください!!」みたいな文言がありますが、これってプロモーションという意味だけではなく、SNSは業種によっては電話以上の効果をもたらす存...
LINEアカウントは2つ必要な時代に? 必須という訳ではありませんが、これからの時代はLINEアカウントを個人用と法人(店舗)用にで設けなければならない時代になったかもしれません。その理由として、最近では仕入れを行う卸問...
ご対応可能時間を1時間縮小させて下さい LINEオフィシャルアカウントを開設して数年が経過し、様々な年齢層からのご対応が可能となり、非常にありがたく感じております。 おかげさまでお友達登録者数が614名となっており、LI...
一手間で通話料ゼロ円でお問い合わせ可能に! 何故今までこの機能が付かなかったのか・・・と考えれば、それは店舗側の負担の配慮でしょうね。今回は表題の通り、お客様と店舗間でもLINEでの無料通話が可能となりました、という内容...
ツールは使い方次第ですよね 最近ちょっとだけLINE@の使い方を変えてご提案をしており、その内容はご来店頂いたお客様で修理にお待ちいただく際は完了次第にLINEでお知らせする様に形を変えております。 これはコロナ対策でも...
SwingBotサービス終了に伴い設定地獄へ いやぁ・・・困りましたよ・・・ホントに良いサービスって意外に早々に消えてしまうものなのですね。 このサービスは、特定のメール(Gmail)の受信があった際にLINEでお知らせ...