ご連絡・ご予約・アクセスはこちら

G15 5530で「SSDが見えない」原因はだいたいVMDとドライバーの相性です

G15 5530で「SSDが見えない」原因はだいたいVMDとドライバーの相性です

先日、久しぶりに「やられたなぁ…」と思う出来事がありました。お客様からお預かりした Dell G15 5530 に、Windowsをクリーンインストールしようとしたのですが、インストール画面に肝心のSSDが表示されない。いくら目をこすって見ても出てこない(笑)。

これらの問題は、第13世代Intel世代のDellノート(G15 5530など)でWindowsをクリーンインストールすると、インストール先のSSDが一覧に出てこないことが原因です。

これ、多くはIntel VMD(Volume Management Device)構成で動いていて、Windows標準のセットアップにはドライバーが足りないのが原因。言い換えると、「見えるようにするための眼鏡(IRST/VMDドライバー)を途中でかけてやる」必要がある、という話です。

選択は2択で

  • A:BIOSをAHCIにしてインストール(ドライバー不要・手早い)
  • B:RAID On(RST/VMD)のまま、セットアップ中に IRST/VMDドライバー を読み込ませる(後々の公式構成と整合が取りやすい)

どちらも正解。私はBを基本にしつつ、時間優先ならAを選ぶこともあります。

事前準備:USBを2本用意

WindowsインストールUSB
Microsoft公式のメディア作成ツールで作ります(8GB以上)。手順は公式が一番確実。

IRSTドライバーUSB
G15 5530向けのIntel Rapid Storage TechnologyドライバーをDellから入手し、インストールせず「展開」だけ行って、そのフォルダ一式(VMDなど)をUSBに置いておきます。

参考:Dellの公式ガイドは「IRSTは展開して、セットアップ中にLoad driverで指定」と明記。スクショ付きで迷いません。

BIOS(UEFI)側の下ごしらえ

  • Boot:UEFI
  • Secure Boot:必要なら一時的に無効
  • Storage:RAID On(RST)かAHCI
    既存OSが無いクリーンインストールなら、モードをどう切り替えても起動不能の心配は基本ありません。RAID Onのまま行くなら、後述のドライバー読み込みが必須です。

セットアップ中の「ドライバー読み込み」—ここが山場

  1. WindowsインストールUSBで起動し、ドライブ選択画面まで進めます。
  2. SSDが出ない → 画面左下の「ドライバーの読み込み(Load driver)」を押す。
  3. ドライバーUSBを挿し、VMD(または f6vmdflpy-x64)フォルダを指定。
  4. 表示されたiaStorVD.inf等を選択 → 読み込むと、SSDが一覧に出現します。そのままインストール続行。

よくあるつまずきと対処

ドライバーを「インストール」してしまった

EXEを実行してしまいがちですが、セットアップ用は「展開(Extract)」が正解。展開後の中身(INF群)を使います。

1本のUSBで両方運用したい

片方のUSBポートが不足している場合、一時的にインストールUSBを抜いて、ドライバーUSBを差す→読み込み後に再びインストールUSBに差し替えでOKです。

AHCIにしたのにまだ見えない

  • BIOSを最新化(メーカー推奨)
  • UEFIになっているか再確認
  • 別ポート/別USBでやり直し
    それでもダメならIRSTルート(ドライバー読み込み)で一発解決することが多いです。

仕上げ:インストール後に入れておくと安定するもの

  • Dellの「Drivers & Downloads(G15 5530)」から、チップセット/ME/ストレージ/グラフィックスを順に最新化。機種ページ経由が安全です。
  • IRSTのアプリケーション版が必要なら後追いで導入(RAID管理などがGUIで可能になります)。

ダウンロードリンク(再掲・公式)

  • Dell G15 5530:Drivers & Downloads(機種ページ) Dell
  • Intel Rapid Storage Technology Driver(G15 5530対応, A03 19.5.6.1057) Dell
  • 「IRSTドライバーを読み込んでOSを入れる」Dell解説(スクショ付き) Dell
  • 「第11〜14世代でドライブが見えない」Dellナレッジ(原因と流れの総論) Dell

まとめ(現場メモ)

  • G15 5530でSSDが見えない=VMD+標準ドライバー不足がほぼ本命
  • RAID Onのまま行くならIRST/VMDをLoad driver
  • 時短ならAHCIに切替→そのままクリーンインストール
  • 仕上げはDell機種ページから最新ドライバー一括が手堅い。

こういう作業、知ってしまえば単純です。USBを2本用意して、ドライバーを展開して読み込ませるだけ。でも、初めて遭遇すると本当に焦ります。「SSDが消えた!修理か交換か!」と慌ててしまうお客様もいらっしゃいますが、実際にはドライバーひとつで解決できることが多いのです。

私自身も、昔は何度か「徹夜で試行錯誤」したことがあります。けれども今は、落ち着いてUSBを差し替えて「はい、出ました」と言える。経験ってありがたいものですね。

この記事が、同じように困っている方の「トンネルの出口」になれば嬉しいです。

シェアお願いします!!
ABOUT US
アイコン
ピシコ
北海道苫小牧市でパソコンとiPhone修理業を営んでいます
三度の飯よりも修理好きでゲームとプラモが趣味
19匹多頭飼いするほどのハムスター好き
最近は筋トレでの減量にハマってます(←NEW)