お客様と悩んで無事解決したM.2が認識しない問題
久し振りに焦りましたね。この内容は修理依頼の内容ではなく電源ユニットの不良により交換処理を行った直後の出来事なのです。流れとしては電源ユニットを交換後は無事にOSが起動しており、このOSの媒体がSSDのM.2だった訳なのですが、3時間ほどストレステストを終えて、お客様に「無事動作していますのでお渡し可能です!」とお伝えして、もう一度電源を入れて動作確認を行ってみた所、OSが起動せず「DHCP…」みたいな文字が表示されたのです。
「え・・・もしかしてSSD(M.2)が逝った?」と思いましたね。ですがよくよく考えてみるとM.2が感電死(ショート)するにも徹底した放電を行った状態での修理であった事や、最後のシャットダウンでも電源が完全に終了した状態で再度電源を投入している事から、SSDは壊れていない・・・はず!と判断はしました。
お客様がご来店して現状の状態をご報告したのですが、こちらのお客様は慌てずに「以前も似たような症状があったのですよー」と仰っており、パソコンのパーツや専門の知識がある御方でしたので、試した事を全てご報告した上でマザーボードの電池を抜く処理(CMOSクリア)を行って再度試すことに。
するとSSD(M.2)が認識したではありませんか、安心したと同時にBIOSの設定を行って起動の順番をM.2を優先に設定し再起動。するとOSもあっさりと起動しましたので安心しましたね。お客様にも冷静な判断で過去の症状をお伝え頂き感謝しております。原因はこのマザーボードがMSIで稀にM.2が認識しないとの報告が挙がっているようですのでこれかなと、あとはBIOSでストレージを設定で「Legacy」→「UEFI」に変更した事で安定した様子。BTOパソコンは過去のうまくいったパターンでもしくじったパターンでも貴重な情報に変わりますので、不具合が発生しても慌てずに手記にまとめておくことも大事なのだと実感しましたよ。
今回のお客様のS様には本当に感謝です。とても高額な機器を触らせて頂いた事で様々な経験をさせて頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。
SSD m.2 関連の記事は他にもこのようなものを書いてます