ご連絡・ご予約・アクセスはこちら

Googleだけ見れる?それ、IPoEの落とし穴かも!?Wi-Fiルーター設置で解決したネット接続トラブル

Googleだけ見れる?それ、IPoEの落とし穴かも!?Wi-Fiルーター設置で解決したネット接続トラブル

「Googleは見れるのに、他のサイトが繋がらない…」そんな症状に心当たりありませんか?

ある日、お客様からこんなご相談をいただきました。

「Google検索やYouTubeは普通に見れるんですが、Yahoo!やAmazonなど他のサイトがまったく表示されません」

ネットの不調といえば回線やWi-Fiルーターの故障を疑いたくなりますが、実はこの問題、「IPoE方式の回線をWi-Fiルーターなしで使っていること」が原因でした。

今回はそのトラブルの原因と、実際にWi-Fiルーターを設置したことで解決した事例をご紹介します。

症状の概要|Google系は繋がるが、それ以外は全滅?

接続環境は以下のようなものでした。

  • インターネット:BIGLOBE光(IPoE方式)
  • 接続方法:ONU(回線終端装置)にPCを直接LANケーブルで接続
  • 症状:Google検索、YouTube、Gmailなどは使えるが、その他のサイトには一切アクセスできない

原因は「IPoE回線」と「Wi-Fiルーター未使用」の組み合わせ

このような症状が発生する主な理由は、IPoE接続ではルーターが正しく経路とDNSを処理しないと通信が正常に行われないという点にあります。

✔ IPoE方式とは?

従来のPPPoE(ユーザーID・パスワードで接続)に代わり、IPoEはより高速かつ安定した通信を実現する新しい方式です。しかしその反面、PC単体ではうまく動作しないことが多く、ルーターの機能が前提になっているのです。

✔ なぜGoogleだけ繋がるの?

Googleは世界最大級のCDN(コンテンツ配信ネットワーク)を持っており、IPoEの特殊な経路でも比較的繋がりやすい構造になっています。つまり、DNSやルーティングにトラブルがあっても“Googleだけ生きてる”という現象が起こるわけです。

解決方法|IPoE対応ルーターを設置しただけで一発解決!

今回のケースでは、以下の対応で問題がすっきり解消されました。

✅ IPoE対応Wi-Fiルーターを設置

「v6プラス対応」や「IPv6オプション対応」と明記されたルーターを用意し、ONUとPCの間に設置。これだけでインターネット全体がスムーズに使えるようになりました。

✅ 自動的にルーティング・DNSが最適化

ルーターがIPv6とIPv4 over IPv6の処理(MAP-EやDS-Lite)を代行し、PC側の設定不要で正しい経路を確保できました。

よくあるご質問(Q&A)

IPoEとPPPoEって何が違うの?

IPoEは混雑に強い高速な接続方式で、ルーター経由が前提です。PPPoEは従来の方式で、PC単体でも接続できますが混雑に弱い傾向があります。

ルーターがないとダメなの?

基本的にはルーター必須です。PC単体接続では通信が不安定になったり、DNSが解決できないケースが多発します。

おすすめのルーターは?

BIGLOBEや他のプロバイダが公式に推奨している「v6プラス対応ルーター(NEC、BUFFALO、TP-Linkなど)」がおすすめです。

テザリングでは繋がるのに?

スマホのテザリングはIPv4ベースなので、ルーターの影響を受けずに通信できるためです。切り分けにも使えます。

まとめ

Googleだけ繋がるネットの謎、その正体は「IPoE + ルーター未設置」だった!

もしあなたのネット環境がIPoE方式で、PCを直結しているだけなら、今すぐIPoE対応Wi-Fiルーターを導入してみてください。
驚くほど簡単に、そして快適にネットが復活するかもしれません。

因みに私はこちらを設置しましたのでご参考にしてください

シェアお願いします!!
ABOUT US
アイコン哀喜
ピシコ
北海道苫小牧市でパソコンとiPhone修理業を営んでいます
三度の飯よりも修理好きでゲームとプラモが趣味
19匹多頭飼いするほどのハムスター好き
最近は筋トレでの減量にハマってます(←NEW)