![BIOSもWindowsも時間を正確に合わせているのにウインドウズアップデートが行えない場合の対処方法](https://picico.net/wp-content/uploads/2017/11/C812_moromiejyanaika_TP_V-1024x682.jpg)
本日ご来店されたお客様で「BIOSもWindowsも時間を正確に合わせているのにウインドウズアップデートが行えない」との事でご相談がありました。
因みに、お客様のパソコンの環境と行った事としては以下の通りでした。
- パソコンは7年程前のBTOデスクトップモデル
- Windows7で動作していた
- 最近SSDが破損した
- 予備のハードディスクでWindows7をインストールしてもダメ
- 再度Windows7でクリーンインストールを行ってもダメ
- CMOSの電池を交換して時間を設定してもダメ
ここまで詳細にご説明頂くと、私が行える範囲は2つ。
この程度となりますが、試してみる事に。
まずはBIOSを最新版にアップデートしてみます。
バージョンを確認すると「F1」との事でした。
![BIOS画面](https://picico.net/wp-content/uploads/2022/01/AC26E253-4A3A-4D65-944C-0026A900D06E.jpeg)
そこで、最新のBIOSのバージョンをマザーボードの公式サイトで確認してみると「F20f」がリリースされておりましたので、どうやら「F1」は2015年の初版のBIOSだった事が分かりましたので迷わずアップデートを行いました。
![BIOSアップデート中](https://picico.net/wp-content/uploads/2022/01/CB0F7386-B2CF-41A0-A3C6-FF28E05FBBE7.jpeg)
アップデート後に再起動が行われるのですが、UI(ユーザーインターフェース)そのものがガラリと変わっており、最低限の初期設定をBIOSで行いWindows10のインストールを行いました。
![BIOSF20](https://picico.net/wp-content/uploads/2022/01/D9741F75-77B4-4E87-BEB8-D8662C883228.jpeg)
するとあら不思議、インストール後は正常にウインドウズアップデートや各種アプリケーションのインストールも難なく行えるではありませんか。
原因はBIOSが古かったのか、またはBIOSの設定に一部問題となる設定が施されていたのか、それは分かりませんがBIOS更新作業とWindows10の新規インストールで問題は解消された様子。
何度か再起動を行っても問題はありませんでしたので、お客様にご連絡を行いました。うーん、何だったのでしょうかね、スッキリはしましたがしっくりはきませんね。